期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

大阪市 「英語」公開授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
「 少し難しいですよ」と先生に言われて、悪戦苦闘しながら、次の単語を並び替えていました。
[room][by][This][be][will][students][cleaned] 
悪戦苦闘の原因は・・・「students」を[study]と勘違いしていたそうで・・・。
授業の最後にタブレットを使った問題ソフトは、なんと英語科の先生の手作りです。
みんなもそんなプログラムを作れるようになると楽しいですよ。

大阪市「英語」公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少人数で英語の学習をどのようにすすめているのか全市の英語の先生方が本校に来られました。「受動態」について学習を進めています。
 ペアでのスピーチ、ペアでの課題解決、ペアでタブレットを使った問題回答など、それぞれ工夫された授業の中で、子どもたちも一生懸命学んでいました。英語をもっともっと好きになって、海外の方とお話をしたり将来の仕事に役立ててもらいたいです。

3年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
中学校生活最後の調理実習が本日から始まりました。
メニューは、幼児のおやつにもなる「いももち」です。
身支度を整え説明を聞き、班ごとに手際よく分担します。
調理、手を真っ赤にしながら洗い物、焼き色確認、盛り付けなどなど。
試食後はサッと片付けてレポートを記入し、イスを重ねて和やかにチャイムを待つ。

きっと、言われる前に家族の一員として動く(お手伝いをする)事が自然と身についてきたんだろうなーと思える1組さんでした。

新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
冷え込む体育館に大勢の保護者の方にお集まりいただきありがとうございました。
給食ついては来年度は希望制になるので、家で弁当を作って持たそうか、学校に注文するか迷われている方も多いことと思います。新入生の子どもたちが3年生になった時には温かい給食を全員食べることができる状況になる予定です。ご理解とご協力よろしくお願いします。
ホームページに「新入生のみなさんへ」「学用品のご案内」のフォルダーを作っているので見てください。
希望に胸を膨らませた新入生を迎えることができることを楽しみにしております。

新入生保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日3時から「新入生保護者説明会」を体育館で行います。
かなり冷え込んでいるので、暖かい服装でお越しください。
玄関ホールには在校生の今年度の行事や部活動、授業の様子をスライドショーにして上映しています。是非ご覧ください。
 安心・安全・挑戦する学校をめざしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 A週、 給食○
2/3 B週、 元気アップ学習会、 給食○
2/6 B週、 月23456、 部活動見学(千本小6限)、 給食○
2/7 B週、 水12345、 部活動見学(岸里小6限)、 給食○
2/8 B週、 火曜の時間割、 生徒議会、 給食○

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

校長室だより

保健だより

チャレンジテスト

いじめ防止基本方針

新入生保護者説明会の資料