ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。

『AED』について

 AEDとは、心臓が停止したとき電気ショックを与えて正常なリズムに戻す医療機器です。最近は様々な場所に設置されています。大阪市内の学校にも設置されていて、一般市民でも使えるようになっています。もしものときは、使ってください。北校舎から運動場へ出る所に設置しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月12日(水) 朝の様子

 登校時間前、体育委員会の子どもたちが運動場にブラシをかけています。その後、きれいに整備された運動場へ出て、子どもたちは元気に走りまわります。
 11日(火)から13日(木)まで、児童会の子どもたちが門に立ち、赤い羽根募金をしています。同時に「おはようございます」と、大きな声であいさつもしています。明日も「赤い羽根募金」と「あいさつ運動」をやっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

防災訓練 【10月8日(土)】

 地域の方と共催で、防災訓練を行いました。子どもたちは、煙で何も見えないときの体験をしたり、ひもの結び方を教えてもらったり、車いす体験や備蓄物資の展示を見たりしました。帰りには非常食をいただいて、地域の方といっしょに下校しました。有意義な土曜授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

「備蓄倉庫」をご存じですか?

画像1 画像1 画像2 画像2
 大阪市の学校には、もしもの時のために簡易トイレ・毛布・タオル・歯ブラシ・水缶・ブルーシートなどを保管しています。水缶は消費期限があって、その都度新しいものと交換しています。本校は北校舎4階の部屋(備蓄倉庫)に保管しています。10月8日(土)には地域の方々と協力して、防災訓練を予定しています。

運動会 9月25日(日)

画像1 画像1
 好天に恵まれ、運動会が行われました。
 各学年の団体演技・団体競技の様子を紹介します。
 みんな、がんばりました!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 入学説明会15:00- 理科室にて
2/6 児童集会
2/7 モジュールタイム(英語) 委員会活動
2/8 C−NET 校庭開放
2/9 モジュールタイム(英語)