帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

6年小中連携 出前授業「英語」 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月28日 地域の中学校から英語の先生に来ていただき、6年生が授業を受けました。自己紹介をする場面の英会話です。プリントに英語で「My neme is ・・・」「I am from・・・」など記入して友だちと会話をし、中学校の英語の授業に親しみました。

なわとび大会 11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日 太陽が照り、あたたかい日差しの中「なわとび大会」を開催しました。練習の成果を発揮しようと、チーム(たて割り班)で気持ちを一つにして長なわを跳びました。まずはじめに予選を行い、赤・青・黄のそれぞれから勝ち抜いたチームが決勝戦にでました。みんなの応援や「1・2・3・・・・・」の掛け声で盛り上がりました。見事優勝した1位2位のチームに拍手で栄誉をたたえました。児童会で作った手作り金・銀メダルを首にかけた勝利した子どもたちは嬉しそうでした。負けたチームの班長さんが「よかったね。」と優勝した班長に声掛けしていた姿はなかなかほほえましい光景でした。6年生の班長さんたちのリーダーシップは見事なものでした。

6年薬の正しい使い方講座 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月24日 薬剤師さんを招いて薬の正しい使い方を学習しました。「飲用するときのタイミングや水以外では飲用しないようになど」の気をつける点を教えてもらいました。成人する20歳までは体の成長からアルコールの飲用・たばこの吸引をしてはいけない話を聞きました。子どもたちはみんな真剣に学習していました。

2年駅探検 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で2年生が駅探検に出かけました。地下鉄今里駅で見学しました。7〜8人の少人数に分かれて駅長室や発券機の裏側、ホームのようすなどを詳しく見学しました。点字ブロックやエレベーター、トイレなど人にやさしい設備や自動停止装置や転落防止柵など安全に対応した設備をみて驚いていました。また、駅員さんや運転手さんの「よーし!」の電車発着確認の声だしを聴き、「すごいな。」と気付きに満足していました。

5年 関西電力出前授業 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の出前授業に関西電力の方々が来てくださいました。
 子どもたちは手回し発電機を使って豆電球のつく様子を実験、観察しながら勉強させていただくことで、発電所からどのようにみんなのもとに電気が届いているか、その流れを学びました。また、電気自動車を見学させていただき、現在の蓄電の技術やこれからの課題についても興味をもち学習していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 ドリームタイム研修
2/6 委員会・代表委員会
2/7 6年スポーツ交流会 1.2年おもちゃランド
2/8 6年読み聞かせ 4年盲導犬体験
2/9 5年車イスバスケット観戦

「全国学力・学習状況調査」について

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について

非常災害時の措置