卒業式と修了式が終了しました!みんなが次揃うのは、4月8日(火)です!新年度も、さらにパワーアップしてみんなで生江小学校を盛り上げていきましょう!!

2年 サッカーのルールを決めたよ(12/2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年1組のサッカールールを作ろう!

という事で、今日は昨日に引き続き、みんなで話し合い活動をしました。

それぞれが自分の意見を出し、その意見に対して質問や付け足しがある人は、手を上げて発表し、話し合いを進めていきました。

そこで、今日は以下の3つの事が決まりました。
・すぐにくじけないこと。
・ゴールキーパーは順番にすること。
・みんながボールをさわれるようにすること。
これを詳しく話し合いました。

これからのサッカーに活かしてほしいです(^^)

4年  生活目標 パーフェクト!! (12/2)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では、毎月月末に、生活目標や係活動、自己目標のふり返りをしていることは、お伝えしていると思います。
11月ももちろん、ふり返りをしました!!
あいさつ週間があったこともあって、久しぶりにパーフェクトでした!!
(青シールがなかったため、緑シールを使用しています)
そして、生江スペシャルイベント委員会さんからは、このような賞状もいただきました♪

12月の生活目標は、「学校を美しくしよう」です。
学期末でもありますし、2016年の年越しの大掃除としても、学校をきれいにしていきたいと思います☆

2年「九九 終了」(12月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9の段まで九九が終了しました。
 写真は、友だちと九九を聞き合っている様子です。
 とっても和やかな雰囲気で思わずパチリ!

4年 跳び箱のテストをしました!(12/2)

今日の体育で、跳び箱運動フィナーレとなりました!

体育館から教室へ戻ってくるたびに、
「跳び箱のロングが跳べたよ!」
「台上前転が初めてできた!」
「台上前転をみんなで連続でして、200回つづいたよ!」
と、うれしい話を笑顔いっぱいで伝えに来る子どもたち。
跳び箱運動を楽しんでいることが手にとるようにわかりました!!!!

今日は、どれだけできるようになったか最終のテストをしました。
友だちの頑張りを見て、盛大な拍手をおくる雰囲気に、心がポカポカしました。
台上前転は、助走なし、助走あり、補助台ありなど、自分のできるコースに分かれて、テスト。全員が見事できるようになったことに感動しました。

「練習すれば、できるようになる」
ということを、身をもって感じたことと思います。
これを体育だけでなく、漢字テストや都道府県テストにもつなげて、力を高めてほしいと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 「マット運動」(12月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育で毎回、逆立ちの練習をしています。
 前回、ホームページでお知らせした「川とび」で鍛えた腕の力で、子どもたちは少しずつ逆立ちができるようになってきました。
 


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 C−NET 6年栄養指導
2/4 土曜授業(キャリア教育))
2/6 〜10日 気持ちのよい言葉づかい週間
2/7 ウリナラ 特別支援保護者会(16:00〜16:30)
2/8 入学説明会
2/9 クラブ