♪♪学校での子どもたちの様子をお届けします☆彡
カテゴリ
TOP
保護者のみなさまへ
学年
職員室から
学校行事
PTAから
最新の更新
マット運動♪ 【2年】
6年生、ありがとう♪ 【児童会】
走らせてみよう♪ 【2年】
九九名人♪ 【2年】
大きくなあれ♪ 【2年】
むかし遊び体験
球技大会♪ 【児童会】
あいさつ週間♪ 【児童会】
たこあげをしたよ
インフルエンザにかかった場合の対応について
5年 〜調理実習 ご飯・みそ汁づくり〜
大縄タイム!
卒業遠足【キッザニア甲子園】
2学期をふり返って【6年 夢授業】
2学期をふり返って【6年 ピースおおさか・大阪歴史博物館】
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
クラブ紹介 ☆音楽クラブ☆
音楽クラブでは、いろいろな楽器にふれあったり、流行の曲を演奏したりします。今は携帯電話のCMで流れている「海の声」を木琴や鉄筋、ピアノを使って合奏しています。初め、4年生は6年生の演奏についていくのに必死でしたが、今ではみんなそろって素敵なメロディーをかなでています♪
クラブ紹介 ☆まんが・工作クラブ☆
先日のまんが・工作クラブでは「紙バネ」を作成しました。
あらかじめ用意された色紙をみんなで切り分けます!
一時間、黙々とハサミで切り続けます。「先生もっと下さい!」
重ねて切ると早くできることに気付いた子がいました。
完成した時は、みんな表情が達成感であふれていました♪
黄ぼう名札がんばり週間 【児童会】
11月の黄ぼう名札がんばり週間は、前回に比べて、着用率が大きく伸びました!黄ぼうは99%、名札は92%です。黄ぼうは、教室のロッカーに置き忘れて帰ったり、ランドセルに入れたまま登校したりする児童もいるので、安全のためにも声かけをしているところです。次回の黄ぼう名札がんばり週間は、2月を予定しています^^
おはなしの会♪ 【2年】
平野図書館から、ボランティアの方々が読み聞かせに来てくださいました。子ども達は熱心に聴き入り、本の世界に入り込んでいました。その後の時間には、感想やお礼をお手紙にぎっしりと書いていました^^
おいもパーティ♪ 【2年】
ようやく、子ども達が楽しみにしていたスイートポテト作りができました。さつまいもが苦手だった子も、「おいしい!」「もっと食べたい!」と大喜びしていました。本当に上手にできていました^^
10 / 45 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:45
今年度:18949
総数:193623
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
予定
2/3
5年社会見学(大阪ガス科学館、読売プリントメディア)
2/6
平成29年度入学予定者 保護者説明会
2/7
図書ボランティア
2/8
C−NET ステップアップ(中)
2/9
クラブ活動
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
学校だより
運動会特別号(10月)
おしらせ
平成29年度 2学期始業式について
位置情報を活用したスマートフォンゲームの使用について【注意事項】
地域指導員の募集について(喜連東小学校 いきいき活動)
平成28年度 主要行事について
学校運営に関する計画
11月保護者アンケート結果
11月児童アンケート結果
平成28年度 運営に関する計画
携帯サイト