12月の自動車文庫運休のお知らせ
12月8日(木)予定の自動車文庫は、車両『まちかど号』故障のため運休・中止になりました。次回は、1月12日(木)の予定です。
ご了承のほど、よろしくお願いします。 12月5日 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 学校長から「人権週間」についての話がありました。 ○毎年、12月4日〜10日の一週間を「人権週間」と定め、みんなで人権について考える期間としている。 ○今年で68回目となり、全国で様々な取組が行われている。 ○今年のテーマは、「みんなで築こう 人権の世紀〜考えよう 相手の気持ち 未来へ育てよう 違いを認め合う心〜」 ○みんなの身近な生活で考えると、周りの人を大切にし、周りの人と仲良くすること。これには、「互いに認めあう気持ち」が大切である。 ○年齢や身体の大きさ、声や話し方。好きなもの、得意なこと苦手なこと。考え方。みんなひとりひとり違っている。違っているところを探せば、それこそ山のように出てくる。けれども、違っているから仲良くできない、仲間になれないということではなく、違っているからこそ、お互いをよく知り、認め合っていくことが大切である。 ○今週は、周りの人を大切にし、仲良く過ごすことをいつも以上に意識して生活する一週間にしていこう。 という話でした。 続いて、担当の先生から12月の生活目標「手洗い・うがいをきちんとしよう」の話がありました。この時期は、インフルエンザが流行する時期であること、また、今年は感染性胃腸炎が流行していて、学級休業になっている学校もあることから、手洗いうがいが大切であるという話でした。 さらに、運動委員会の担当の先生より、新しい遊び道具としてフラフープも運動場に用意されていると紹介がありました。竹馬、一輪車や学級に配布されている長縄などを使って、休み時間に運動を楽しんでいる子ども達ですが、フラフープも活用して、遊びのバリエーションを増やしていってほしいと思います。 12月2日 6年生社会見学(ピース大阪)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が「ピース大阪」に社会見学に出かけました。館内には様々な展示があり、「空襲で焼き尽くされた大阪」や「欧米、アジア、日本、大阪の出来事を年代順にグラフィカルに紹介した展示物」「新兵器が戦争のさまを変え被害が激増していく様子」「戦時下で厳しさを増すくらし」など、子ども達は真剣に見学して回りました。当時の机をイメージして作られたタッチ画面では、テーマごとに、当時の子どもたちのくらしに関する情報を検索することもでき、最後は、大阪大空襲についてのアニメ映画を見ました。平和学習として大変有意義な見学となりました。 12月1日![]() ![]() ![]() ![]() 玄関では、2年生作成の可愛らしいサンタ―クロースが、みんなをお出迎えしています。 12月1日 運動集会(1・5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から、1年生と5年生が仲良く「増え鬼」を楽しみました。 時間いっぱい、息を弾ませ交流しました。 |