【2月27日(木)〜3月3日(月)】1,2年学年末テスト
TOP

第1回 『部活動 部長会議』

画像1 画像1
 10月28日(金)放課後 会議室において、第1回「部活動部長会議」を開催しました。運動部12部、文化部6部の全18部長全員が集まって、各部の活動報告、統一して取り組む“月間取り組み目標”などを話し合い、積極的な“あいさつ”に取り組むことを決めました。
 これからもそれぞれがリーダーとして部活動を活発にし、各部の活動内容を学校全体に知らせていきます。

2年「職業講話」

画像1 画像1
 10月28日(金)5限 2年は体育館で「あべの・わかものハローワーク」から、ジョブサポーターを講師にお招きして、職場体験学習に向けて『夢があって、生きがいのある仕事を見つけるために』というテーマでご講演いただきました。
 身振り手振りやユーモアを交えながら、働くということ、仕事をするということ、職場体験学習で感じてほしいことについてお話しいただき、静かに集中して聴くことができました。講師の先生、ありがとうございました。

3年『第2回実力テスト』

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月28日(金) 3年は「第2回実力テスト」1限社会・2限国語・3限数学・4限英語・5限理科に取り組みました。英語は、リスニングテストも行いました。
 どのクラスも、真剣にペンを走らせる音しか聞こえてこない緊張感が漂っていました。

本日の給食紹介【ミラノ給食Day】

画像1 画像1
 10月28日(金) 給食の献立は、ミラノ風カツレツ、ミネストローネ・枝豆、三度豆のサラダ、みかん、米飯、牛乳でした。【今日の献立は、大阪市とイタリア・ミラノ市の姉妹都市提携35周年記念事業のミラノ給食デーによるものでした。】

1年「福祉体験学習」に向けて

画像1 画像1
 10月28日(金)朝 1年は学年集会において、来週月曜日から6回に分けて行う「福祉体験学習」について、事前説明を行いました。
 福祉体験学習では、聴覚障がい、手話のことや盲導犬の話を聴いたり、車いす、手話、ロービションなどの体験を学びます。
 何事にも興味を持って真剣に話を聴き、私語を慎んで集中して体験することで深い学びにしましょう。とそれぞれ当日の心構えについて話をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 1、2年実力テスト・スクールカウンセラー来校日
2/4 土曜授業(1、2年生のみ登校/授業2限)・新入生保護者説明会・新入生標準服採寸・PTA実行委員会
2/5 新入生標準服採寸(9:30〜12:00)
2/6 全校集会・1年職業調べ発表会(1限:体育館)
2/7 各種委員会・元気アップ学習会
2/8 マラソン大会・1、2年給食無し
2/9 私立高校入試及び公立高校特別選抜出願事前注意(6限)・元気アップ学習会