★3年学年末テストは1/23.24、1年2年学年末テストは2/26.27.28です★

キャリア教育 「卒業生に聞く」 〜3年生〜

卒業生のお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア教育 「卒業生に聞く」 〜3年生〜

卒業生のお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャリア教育 「卒業生に聞く」 〜3年生〜

卒業生のみなさん 本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の献立/7月5日(火)

画像1 画像1
献立名 ・鯵のごま揚げ
    ・鶏肉とじゃがいもの煮もの
    ・焼きなす
    ・小松菜とキャベツのおひたし
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 782kcal、たんぱく質 30.8g、脂質 21.1g

☆鯵(あじ)☆
 アジは、世界中の暖かい海に広く生息し、暖流に乗って回遊する魚です。日本でも沿岸で漁獲されることから江戸時代には食べられていたようで、アジという名前はその味の良さに由来したものと考えられています。アジ類の特徴は、体の側線部分に大きめで鋭いとげを持ったゼイゴ、ゼンゴなどと呼ばれる一列のうろこ(楯状麟/じゅんじょうりん)を持っていることです。一般にアジというとマアジのことを指しますが、アジ類として流通するものには、マアジ類のほかムロアジ類、メアジ類、シマアジなどのカイワリ類があります。アジは一般に沿岸性の回遊魚で巻き網や流し網で漁獲されます。マアジは体長が40cmくらいになり、日本近海を広く回遊し、春から夏に北上し、秋になると南下しますが、浅瀬に住み、あまり回遊しないものもあります。回遊しないものは黄色い色を帯びることからキアジと呼び、深い場所で回遊するものはクロアジと呼びます。ムロアジは、紡錘形で約40cmになり、中部以南の沿岸から東シナ海に分布します。メアジはマアジよく似ていますが、目が大きいのが特徴で、南日本から小笠原、台湾、フィリピンなど太平洋の温帯から熱帯に分布し、マアジの次においしいといわれます。また、シマアジやカイワリは体高が高くヒラアジともいわれ、大型で1mに達するものもあり、南日本からインド洋にかけて分布します。
 春から夏にかけて脂がのっておいしくなり、旧暦の3月(今の5月)頃からおいしくなるということで、漢字では「魚」へんに「参(さん)」で、「鯵(あじ)」となったそうです。昔はおもに塩焼きや干物(ひもの)にしていましたが、1965年ごろに新宿にある料亭の板前さんが、伊豆周辺の郷土料理で「あじのたたき」を食べたところたいへんおいしく、これをお店で出すと、客にたいへん喜ばれたそうで、これをきっかけに「お造り」としての利用も広まったそうです。また、そのため大衆魚として親しまれたマアジが高値になってしまったともいわれています。
 今日のの給食では、しょうゆで下味をつけ、ゴマの入った衣をつけた揚げものにしました。

※明日(7/6)は、マーボー丼がありますので、スプーンがあると食べやすいです。

全校集会を行いました

7月5日(火)の朝、全校集会を行いました。校長先生からは、
1、期末テストが終わりましたが、あと2週間、気を緩めずに頑張ってください。
2、放課後自習室が今週まで図書室で行われます。どしどし参加してください。また、夏休みも36日間のうち18日間図書室を開館しますので、積極的に利用してください。
3、暑い日が続き、午後からは暑さ指数が非常に高くなっています。熱中症には十分気をつけて体調管理をしてください。
と3つお話がありました。
続いて、生徒会からは昨日、東住吉区役所へ行って、みなさんから集めました熊本震災の募金を区長に渡しました。この募金が震災で被害に遭われた方々のお役に立てれば嬉しいですと話がありました。
今日も一日、暑さに負けず、元気に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 木曜の授業
2/4 土曜授業
2/8 月曜の時間割 1年百人一首大会
2/9 水曜の時間割(45分×6) 3年入試事前指導

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

元気アップ学習会

平成27年度「全国学力・学習状況調査」

運営に関する計画・自己評価

校長室

英語能力判定テスト

大阪市統一テスト

いじめ対策基本方針

「学校いじめ防止基本方針」