1年間、ありがとうございました。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
11時ごろ鳥羽水族館に着きました。
水族館では大きなカボチャが出迎えてくれました。

活動班で昼食をとりました。
朝が早かったので おなかがすいていたのか
みんなしっかりと食べていました。

13時からはいきもの発見教室に参加して、
ウニなどの生き物と ふれ合います。

修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日(木)

出発式を終え、7時30分に無事出発しました。

ザクロの花が咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月末、ザクロの花が咲きました。
 
 このザクロの木は、今年度初めに、
 「不思議な木」として子ども達に紹介しました。
 というのは、木の幹がすけすけで、
 向こうが見える状態になっているにもかかわらず、
 昨年は大きな実をいくつもつけたからです。

 今年はどうかな、葉が出てくるかな? 花が咲くかな?
 と 心配しながら見守っていました。
 
 月日が経つにつれて、
 緑の葉もたくさん茂ってきたのでほっとしていました。
 元気でいてくれた!
 でも、花はなかなか咲かないのでは・・・と
 そんな気持ちにもなっていました。
 毎日花が咲いてほしいと、見守っていました。

 9月末、何と、1つですが、
 かわいい花を咲かせてくれました。
 無事に実になることを願っています。

 この先もずっと見守っていきたいと思います。

MY昆虫記を書こう

画像1 画像1
自分が観察して調べているMY昆虫について
まとめています。

どのような昆虫記ができるのか
とても楽しみです。

MY昆虫をさがして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日(水)

 3年生の1つの学級では、理科学習で
 「MY昆虫にMY説あり」という単元で
 昆虫についての学習をしています。
 (もう1つの学級は、11月の全国大会でその授業を公開します。)

 子ども達は虫をつかまえて大切に育て、
 いろいろな角度から調べて
 虫たちから、いろいろなことを学んでいます。
  途中で死んでしまったり、逃げてしまったり・・・
 

 「ツマグロヒョウモン」という蝶を観察している子どもが
 校門を入ったところにある柳(コスモス)の近くで
 新たにまた見つけました。
 前につかまえて育てていたチョウは、逃げてしまったそうです。


 

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 土曜授業6 下校11:40 (5年生キッズマート 下校12:30)
2/6 下校16:00 健康週間(〜2/10)
2/7 4年生 保小連携(森小路保育所)10:00〜11:30
2/8 健康チェックの日
2/9 3年生 クラブ見学 下校16:00
2/10 4時間授業 下校13:20

全国学力・学習状況調査結果

学校だより

しょくせいかつだより

学校協議会

校長室だより

学校の安全

学校評価 平成28年度