★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

給食(10/21)

 今日の給食は、ハヤシライス、はくさいのピクルス、みかん、牛乳です。

 「みかん」は、ビタミンCを多く含み(100g?あたり35mg)、1日3個程度食べると、成人の1日の必要量を摂取できます。

 その他、カロテン、ビタミンP(ヘスペリジン)、カリウム、食物繊維(ペクチン)などを含みます。

 また、袋や筋の部分には、食物繊維、ビタミンB群、ビタミンP(ヘスペリジン)が多く含まれています。

画像1 画像1

地震による対応について

 本日、14時7分ごろに鳥取県を震源とする震度6弱の
地震があり、西成区でも震度3を記録しました。
その後の揺れはありませんが、念のため、本日放課後
は、授業後すぐに下校させます。
 なお、「いきいき活動」は平常通り行っておりますので、
参加児童はそのままいきいき教室に行きます。
 保護者の皆様におかれましては、放課後の児童の安全
につきまして、よろしくお願いいたします。

給食(10/20)

 今日の給食は、黒糖パン、中華煮、大学いも、ミニフィッシュ、牛乳です。

 「大学いも」は、さつまいもを油で揚げて、みつをからめたものです。

 大正時代から昭和のはじめに学生たちが好んで食べたものを売り出した時につけた名前であるという説と、大学の門前にあった氷屋が、冬にさつまいもを揚げてみつにからめて売ったところ評判になったためこの名前がついたという説などがあります。

画像1 画像1

後半もニコニコV(ブイ)(#^.^#)

2年生の半分が過ぎました(+_+)

そこで、この半年間の歩みをふりかえり、

残りの2年生の日々をステキにしようと話合いをしました。

子どもたちの成長ぶりに拍手と目に光るものがありました(#^.^#)

2年生は、後半も全力でがんばります(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2

オリエンテーリングに向けて(=^・^=)

児童集会で、11月10日(木)のオリエンテーリングに向けた話し合いをしました。

最初に、スローガンの発表がありました。

「スマイルで 仲良く元気に オリエンテーリング〜!」

の声に全校児童が一体となりました。

次に、各委員会の委員長からオリエンテーリングに向けた取り組みの発表がありました。

最後は、各班で「めあて」や「あそび」を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 ピョンピョンタイム

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016