1月25日(土)土曜参観「北津守フェスティバル」11時45分頃下校(代休 1/27月)
TOP

♯学力の向上 シャープ道徳心・社会性の育成      3年・人権デー「車いす体験」後編

3年生の、車いす体験の後編です。
「押す人はもっと声をだそう」「乗っている人の気持ちになってみよう」といったアドバイスをもらって、3時間目はいよいよ校内の廊下で体験です。スロープ、トイレ、エレベータなど、気をつけるところはたくさんありましたが、このころには、押す人はみんなアドバイスを思い出して、「右に曲がります」「前をあげます」など、相手)のことを思いやるような声が聞かれるようになりました。
 この学習を通して、子どもたちが日常生活において、互いの気持ちを思いやる心の大切さを理解して行動してほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

♯学力の向上 ♯表現力の育成          音楽集会、楽しかったね!

6月16日(木)の児童集会は、「音楽集会」でした。

全校のみんなが、講堂でコの字型に整列をして、いよいよスタートです。

まずは、肩を回したり、腕を振ったりして体をリラックスさせました。

次は、さっそくみんなで「グリン・グリン」を歌いました。さわやかな歌声が、響き渡ります。

さあ次は、少し踊りましょう…と、いうことで、みんなで大きな輪になりました。
曲は、「マイム・マイム」

40歳代後半以上の方なら、「子どもの頃運動会で踊ったなぁ」とか、「高校の文化祭の後でおどったなぁ」と、ちょっとノスタルジックな思い出があるかもしれません。

実は、この曲、先日の一泊移住でみんなで踊って、特に「高速マイムマイム」は大盛り上がりだったのです。
この日は、全校のみんなで踊りました。

みんな、とってもすてきな笑顔で踊っていました。

また、何かの機会に踊ってみたいですね。
「マイム マイム マイム マイム  マイム ベッサンソン」

(注)「mayim(マイム)」とはヘブライ語で「水」を意味する言葉です。サビの部分の歌詞にある「be-sasson(ベッサンソン)」という言葉には"with joy"「喜びとともに」と言う意味があります。つまり、この曲は、開拓地で水源を掘り当て、みなが喜んでいるという様子を歌った曲といわれています。(以上、いろいろなホームページから調べました)

それから、現在、5年生は「走れシベリア鉄道」を練習中ということで、みんなに披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

♯学力の向上 ♯指導力の向上           音楽科実技研修会を実施しました。

本校では、教員の指導力向上のため、授業研究会や研修会を行っています。

6月15日の放課後は、本田小学校の今村先生を講師として、音楽科の実技研修会を行いました。

今回は、打楽器の演奏特に取り上げ、いろいろな楽器を使って演奏しました。最後には、全員でパートにわかれて木琴を演奏しました。

子どもたちが学ぶ前に、まず、我々教員から! みんな燃えています!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校のようす … 平成28(2016)年6月10日

○ 3年生 … 算数の学習

○ 6年生 … 理科の学習、指導者は5年担任の宇佐崎(「さき」の漢字、つくりの上の部分は立)先生、このように、高学年部(5・6年生)では、教科担任制を採り入れています。

○ 健康委員会 … 次週の給食の献立を記入しています。

○ 6年生 … 午後、鶴見橋中学校の体育大会を見学しました。子どもたちは中学生の先輩方の迫力ある競技に見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

♯学力の向上 ♯道徳心・社会性の向上 ♯人権教育  4年生は、「西成高校」に行って、高校生から車いすについて教えてもらい、交流しました

西成高校は、平成27(2015)年度よりエンパワメントスクールとなりました。その中には「魅力的な体験授業・実習が充実」とうたわれており、本校の子どもたちに車いすのことを教えることで、小学生と高校生、どちらにとっても豊かな学びとなるということ
で、以前より交流を続けています。4年生の子どもたちは、昨年度の「車いす体験」をもとに、よりしっかりと、かつ、楽しく学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

保健室より

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

運営に関する計画

学校評価

平成27年度