期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

2年生 性教育発表

 2学期に性教育の取り組みで、『私の誕生記録』を書いてもらい、今日はその発表をしてもらいました。

(出産の時)予定日より3ヶ月も早く出てきて保育器に入っていた子、4000gを超えるビックベイビーで出てきた子、それぞれ様々なエピソードがありました。小学校にあがるまでは入退院を繰り返したり、熱があがったり、その度にお母さんや家族がとても心配をして病院に連れていったこと…

「色んなことを乗り越えて、色んな人達のおかげで、今の自分があるということ」を感じられたのではないでしょうか。

 立派に発表した姿を見て、涙ぐんでおられる保護者の方もおられました。
みんなを支えてくれる人達の思いを受けて、これから頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生スピーチコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生から積み重ねてきたスピーチも回を重ねるごとに表現力も増し、また、自分が伝えたい内容も深さを際立ててきましたね。伝える生徒も耳を傾ける生徒もとっても立派でした。これからももっと自分自身のことに興味を持って、自分の心が動くことをしっかりと伝えてくださいね。

土曜授業 ストレスマネジメント

画像1 画像1
画像2 画像2
スクールカウンセラーの方からストレスの対処の仕方について学びました。
自分のストレスに対する捉え方のクセをアンケートを使って解説していただきました。「100%上手くいかないと失敗」と思う考え方、「私のせいで」と思うクセなど、当てはまるなあと興味深く聞いていました。呼吸法にもチャレンジして心と身体をリラックスさせましょう。これで、入試もバッチリかな。

土曜授業1年生レポート発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は「レポート発表会」を行いました。
冬休みの宿題として取り組んだ、「世界の子ども物語」をレポートにまとめ、内容を簡単に紹介しました。
1人わずか30秒程の発表ですが、緊張しながらもしっかり力を出し切りました。

寒い中、たくさんの保護者の方々にも参加いただき、子どもたちの励みになりました。
ありがとうございました。

家庭科部部活動

画像1 画像1
北海道の郷土料理「いも餅」に挑戦しました。
少し醤油辛いタレになってしまい、「砂糖と醤油の比率を変えたら良いのかー」と一言。

そうです。レシピ通りに作るだけでなく、一緒に食べる人が「美味しい!」と喜んで笑顔になれるように改善する!

「味見」と「愛嬌」の大切さを、先輩から学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 B週、 月23456、 部活動見学(千本小6限)、 給食○
2/7 B週、 水12345、 部活動見学(岸里小6限)、 給食○
2/8 B週、 火曜の時間割、 生徒議会、 給食○
2/9 B週、 私立入試事前指導、 花作り委員会(放課後)、 給食○
2/10 A週、 私立高校入試(3年2限まで)、 元気アップ学習会、 1,2年給食○