4年の車いす体験の様子です(1)(12月16日(金))
本日、4年生は大阪市立心身障がい者リハビリテーションセンターの方々にご来校いただき、車いす講習会を受けました。車いすの正しい扱い方や乗り方などを模範実技を交えて教えていただき、しっかり理解できたようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年の見事な縄跳びです(12月16日(金))
6年生の体育の授業を覗くと、「やっぱり6年生だ!」という縄跳びの技術を見せてもらいました。二重跳びやあや跳びなど、軽々とやっている子どもが何人もいます。下級生もこんな姿に憧れて上手になっていくのでしょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生食育の授業です(12月15日(木))
3年生は3時間目に、食育の授業でおせち料理について勉強しました。おせち料理はいろんな具材が使われていますが、それぞれにはちゃんと意味があることを、栄養教諭の先生から教えていただきました。お正月ももうすぐです。これからおせち料理を食べることがあれば、授業の事を思い出してくださいね。おせち料理をもっと楽しむことができますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いきいきで英語学習がありました(12月4日(水))
今日のいきいきの活動では、C−NETのレイ先生とアシスタントの方をお招きして英語の学習がありました。うれしい、怒っている、お腹がすいている、ちょっと元気がない、などの感情を体全体で表現するなど、とても楽しい学習でした。いきいきに参加している子ども達にとっては、素敵なクリスマスプレゼントになったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後も練習中です!(12月4日(水))
保健委員会の子ども達が放課後にも関わらず、来週の発表に備えて、一生懸命、練習に励んでいました。睡眠の重要さなどについての内容ですが、一人ひとりが自分のセリフや役柄に全力投球です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|