「かけ足週間」の最終日でした (1月27日)
2週間にわたった「かけ足週間」も今日で最終日となりました。
1時間目と2時間目の間の10分間の休み時間に、1・3・5年生と、2・4・6年生が二つのグループに分かれて、1日ごとに実施しました。 この時間以外に、体育の授業時間、他の休み時間、放課後にも積極的に取り組んでくれました。 記録カードには、どんどんと周回数が増えていきました。低学年は記録カード1枚で100周、高学年は200周記録できます。多くの子が2枚目の記録カードを手にしています。 3枚目の写真は1年生の児童です。今日の周回数を塗れば1枚目が終了するところです。 「かけ足週間」は今日で終わりました。みんなはとっても意欲的にがんばってくれました。運動場にトラックのラインが残っている間は、まだまだ記録を伸ばしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 凧づくり・凧あげのご案内(再) (1月26日)
再案内です。
すでに案内済みですが、今週末の29日(日)に地域の方のご協力で「凧づくり」「凧あげ」を行います。 実施内容をよく読み、時間があればぜひとも参加してください。 ・日 時 平成29年1月29日 午前10時〜12時(凧づくり) 受付は9時45分からです 作業開始の10時には遅れないでね 午後1時〜3時(凧あげ) ・場 所 豊新小学校 午前は講堂・午後は運動場 ・持ち物 ボンド(木をくっつけるため) 絵を描く用具(パス・油性ペンやマジックなど) 事前に凧に描く絵を考えてきてくださいね ・参加費 100円(材料費) ※事前の申込みは不要です。 ※参加をご希望される場合は、当日の受付時間内に参加費用の100円を持ってきてください。 ※かぜやインフルエンザが流行っています。体調のすぐれない人は、無理をして参加しないでくださいね。 ![]() ![]() 給食風景 (1月26日)
今日の給食メニューは、
・ポークカレーライス ・ごぼうサラダ(マヨネーズ袋) ・みかん(缶詰) ・牛乳 でした。 今日は5年生の様子です。 3学期初めての「カレーライス」でした。 今日は給食調理員さんがみんなのために「ラッキーニンジン」を入れてくださりました。 ハート型のラッキーニンジンが自分のカレーライスに入っていた子は大喜びでした。大盛り・お替りもたくさんしてくれて、やはりカレーライスは大人気です。写真は普通の配膳です。この後のお替りタイムでは、この2倍は軽く超えるほど大盛りに変身です。 ごぼうサラダは、ささがきにしたごぼうとキュウリにコーンも入っていました。塩、酢、しょう油で軽く下味がついていましたが、各自でマヨネーズをかけていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書き初め (1月26日)
3年生の書写の学習の様子です。
3年生のなって初めて学習のスタートした「書写(習字)」ですが、今日はいつもとは違う書き初め用の長い半紙を使いました。 書く字は「生きる力」です。「筆使いや点画の長さ、方向などに気をつけて書こう」がめあてですが、第一に半紙の長さに四苦八苦していました。また、今日は立った状態で書くことにも挑戦しました。 さあ、気持ちを込めて、生き生きとした字が、自分で納得のいく字が書けたのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 かわいらしい「凧」になりました (1月26日)
1年生の生活の学習の様子です。
季節遊びの学習の一環で「凧づくり」「凧あげ」を行います。 凧は白いビニル製のもので、すでに出来上がっています。今日は、マジックを使って思い思いのデザインを描いていました。 動物のイラスト、キャラクターもの、お花やちょうちょ、凧だけに海にいる「タコ」の子もいました。凧揚げする日が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|