「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立南津守小学校にあります。  すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。」

3年生「昔の道具とくらし」〜七輪を使って〜

画像1 画像1
社会科「昔の道具とくらし」の学習の一環として、七輪を使っておもちを焼きました。おもちをひっくり返したり、焼き目をよく見たりしながら、網の上で焼きあがるおもちの食べごろを探しました。どうしたら火を大きくすることができるのか、上手におもちを焼くことができるのか、七輪の上手な使い方を考えながらの学習でした。

2月2日 今日の給食〜節分の行事献立〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、明日2月3日の節分にちなんだ献立で、「いりだいず」「いわしの生姜醤油かけ」がでました。節分には、邪気を払うために「福豆(いり大豆)」を撒いたり、年の数だけ食べたりします。いわしも同じように邪気を払う意味から、主に西日本でよく食べられているようです。

2月2日 長なわ記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の記録会は、3年生と6年生です。練習に取り組み始めたころに比べると格段に上手になっています。
また、朝の時間だけではなく、どの学年も体育の時間などを活用しながら記録に挑戦中です。

2月1日 長なわ記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い日が続いていますが、子ども達は元気に活動をしています。今朝は1年生と4年生の長なわ記録会でした。大きな声で回数を数えながら新記録に挑戦です。

2月1日

画像1 画像1
2月になりました。玄関では、1年生が作った可愛い鬼たちがお出迎えです。
幸せを運んでくれる鬼になってくれるといいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28