【2月27日(木)〜3月3日(月)】1,2年学年末テスト
TOP

2年『防災訓練』≪万が一の火災にそなえて≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月28日(月)5・6限 2年はグラウンドで、地域防災リーダー、女性防火クラブ、阿倍野消防署、阿倍野区役所の皆様のご協力のもと、防災訓練を行いました。
 「可搬式ポンプ操作訓練」「身近な物を使った応急処置」「初期消火訓練」などをグループで回りながら、体験学習を行いました。
 煙が充満して前が見えないテントの中から脱出する体験も行いました。
 訓練とはいえ、万が一の災害をイメージしながら、全員が真剣に取り組むことができました。
 丁寧にご指導くださった皆様 ありがとうございました。

本日の給食紹介

画像1 画像1
 11月28日(月) 給食の献立は、ビビンバ(肉炒め・ほうれん草・ナムル・豚キムチ)・みかんのムース・スープ・米飯・牛乳でした。

「全校集会」明日に順延

画像1 画像1
 11月28日(月)朝 予定していました「全校集会」は、グラウンドコンディションがよくないため、明日に順延しました。
 朝学活では「交通安全テスト」を行いました。

1年『防災教室』≪大規模地震へのそなえ≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月26日(土)3限 1年は体育館で、阿倍野区役所企画調整課街づくり担当から講師をお招きして、大規模地震への備えとなる「防災教室」を行いました。
 まず「DVD:幸せ運ぼう 阪神・淡路大震災から学ぶ」を視聴して、震災直後の被害状況の痛ましい実像と復旧・復興の過程を知ることができました。
 講師のお話から、日頃から防災意識を強く持って、「自分の命は自分で守る」「自分たちのまちは自分たちで守る」という「自助・共助」の気持ちを強く持つことができました。

2・3年『人権講演会』

画像1 画像1
 11月26日(土)1・2限 2年と3年は体育館で「ゴスペル歌手 市岡裕子」様をお招きして、≪人生あきらめたらあかん!〜足りないものに不平不満を言わず、有るものに感謝〜≫というテーマで、「今を生きる大切さ」についてゴスペル音楽も交えながら、ご講演を聴かせていただきました。

 保護者の皆様も「PTA人権講演会」として、ご講演を聴かせていただきました。
 市岡裕子様 心に響くお話と素晴しい歌声を本当にありがとうございました。 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/5 新入生標準服採寸(9:30〜12:00)
2/6 全校集会・1年職業調べ発表会(1限:体育館)
2/7 各種委員会・元気アップ学習会
2/8 マラソン大会・1、2年給食無し
2/9 私立高校入試及び公立高校特別選抜出願事前注意(6限)・元気アップ学習会
2/10 私立高校入試・生徒議会・スクールカウンセラー来校日・3年給食無し
2/11 建国記念の日