期末テストは6月26日(水)〜28日(金)の3日間です。しっかり準備をしておきましょう。

授業風景 3年2組社会

画像1 画像1
今日は国際連合について学習しました。先生は国際連合の職員になりたかったそうです。フランス語と英語が話せないと職員になれないことにも興味深く聞いていました。第3次世界大戦が起こらないようにするために重要な組織だということが実感できました。自分たちが今生きている事とつながる知らない事を学ぶってとっても興味深いものですね。

授業風景 1年1組音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「飛び出そう未来へ」を男子と女子パートを分けて歌います。大きな声で楽しんで歌っています。
歌よ響け 夢をはこんで
笑顔とともにさあ
飛び出そう未来へ
日本の学校では当たり前でも他の国では音楽の教科がなかったり、教育を受ける事ができなかったり。音楽って本当に生活を輝かせてくれるのだなあと感じます。

授業風景 2年3組4組体育

画像1 画像1
1時間目から長距離走です。300メートルを1分10秒以内で7回走りこみます。ジャージも脱ぎ捨てて汗が流れます。7回を目標タイムで完走した生徒は三分の一ぐらいの人でした。しっかり走り込んで強靭な身体と精神を作りましょうね。

授業風景 1年2組数学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少人数授業でおうぎ形の学習です。重なった大小のおうぎ形を重ねて、重なっていない面積をどうやって求めたらいいのか頭を使って学習しました。あっという間に解き方がわかり上手に説明してくれました。
グループになって演習問題に取り組む時も仲良く教えあいながらも静かに取り組んでいましたね。

授業風景 3年4組技術

画像1 画像1
卒業テストに向けて電気回路の設計と製作について学習を進めています。これまでの復習をしつつ先生の質問にどんどん答えていく子どもたちです。シリコン」ゲルマニウム」「そうそう、正解です」「ウォー!」と声をあげています。
体育の長距離走の後で、脳が活性化している人の中で、グロッキーな人もいましたが、途中でエネルギーが充電されてパワー全快でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 B週、 月23456、 部活動見学(千本小6限)、 給食○
2/7 B週、 水12345、 部活動見学(岸里小6限)、 給食○
2/8 B週、 火曜の時間割、 生徒議会、 給食○
2/9 B週、 私立入試事前指導、 花作り委員会(放課後)、 給食○
2/10 A週、 私立高校入試(3年2限まで)、 元気アップ学習会、 1,2年給食○
2/11 建国記念の日