手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

ミストシャワー

画像1 画像1
 今年の夏は、暑さが厳しくなるようです。
 中本小学校には、管理作業員さんがミストシャワーを設置してくれています。児童朝会が終わり、クツを履き替える前に、休み時間が終わり、教室に入る前に、ミストシャワーで少しクールダウンすることができます。子どもたちも手を広げて、喜んで教室へ戻っていきます。

1年 生活科 あさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土日は晴れ、とても暑かったです。1年生のあさがおたちは、あまりの暑さにお花も葉っぱも下向きになっていました。
 1年生の子どもたちは、児童朝会が終わると、急いで水やりをしていました。しばらくすると、元気なあさがおに戻っていました。これからたくさんお花を咲かせてくれることと思います。

玄関掲示 7月

画像1 画像1
 中本小学校の玄関掲示が新しくなっています。今月の担当は4年生です。
 夏の風物詩といえば、たくさんありますが、その中でも「花火」です。玄関にたくさんの花火が打ちあがっています。花火の下には、たくさんの家があかりを灯しています。晩御飯を食べているのでしょうか?テレビを見ているのでしょうか?花火を見ているのでしょうか?
 間もなく学期末個人懇談会です。暑い中来校いただきますが、玄関掲示で少し涼んでいただければ、と思います。ぜひ来校の際、ご覧ください。

清掃週間

画像1 画像1
 セミの声が大きくなってきました。そろそろ梅雨明けでしょうか?
 今週1週間は、「清掃週間」です。計画委員の子どもたちがみんなにお知らせしていました。普段もがんばってくれている子どもたちですが、今週はさらに、重点的にそうじをします。さらに、今年は新しい試みとして、金曜日に「なかよしそうじデイ」としています。なかよし班でそうじをし、高学年が低学年に掃除の仕方を教えたり、いつもと違う友だちとそうじをしたり、異学年で交流を行います。
 そうじをして、きれいになると、心もきれいに、気持ちよくなります。さまざまな取り組みの中で、進んでそうじをする、という心情を育てています。

5年6年 プール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が続いているため、予備日の金曜日に5年生6年生がプール学習を進めていました。
 5年生6年生は少しでも多くの時間を泳ぐ時間に使っています。予備日で1時間だけの授業なので、プールサイドの左右に分かれた4人1組が、リレー形式に5分間どんどん泳いでいきます。高学年にもなると、体も大きく、どんどん泳ぐので、競争をしているようで、迫力がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 クムモイム
幼小交流(小学校訪問)
2/8 クラブ活動
C-NET(34h)
スマホ学習会(4h6年
2/9 音楽鑑賞会(23h)
2/10 給食振替日
5時間授業