アール
算数の時間に4年生は新しい単位アールを学習します。
先生は、教室で説明した後、子どもたちを運動場に連れていきました。 石灰で10メートル四方の正方形を2つ運動場に書きました。 そして、ひとつの正方形の中に子どもたち全員を入れて、「これが1アールです」と説明しました。 2つの正方形を見た子どもたちは、「これで2アールや。2アールドッジやろう」と声をあげました。 先生は、ボールを子どもたちに渡して、「2アールドッチボール」が始まりました。 からだで感じながら、「アール」という新しい単位の学習ができたと思います。 アクティブな学習でした。 あっぱれ! ![]() ![]() 年間行事予定 最新版 アップロード皆様こんにちは。 いつも茨田東小学校の教育活動に、 ご理解とご協力をいただきまして、 ありがとうございます。 年間行事予定の最新版を アップロードさせていただきました。 TOPページ右側に掲載させていただいておりますので、 ご確認ください。 昨日は、本校教職員を対象に、 理科研修会を開催させていただきました。 理科室でのICTや事故防止について、 また、LEDやコンデンサについての 研修をさせていただきました。 途中で『楽しい理科クイズ』も行いました。 茨田東小学校に理科好きの教職員が増えて、 たくさんの子どもたちが『理科好き』になればいいなと 考えています!! (教務主任) 青空と飛行機雲
青空に飛行機雲
近くに見える生駒山 運動場では4年生 男女仲よく学級活動 気持ちいいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力向上プログラム
「今週は、ピョンピョンタイムがあります。」
これだけでは、何なのかわかりませんね。 1年生から6年生までの縦割り班による大縄跳びの時間なんです。 全児童が運動場で、大縄跳びをしてピョンピョン跳ぶからピョンピョンタイムと言います。 5,6年生が縄を回し、1,2,3,4年生が跳びます。これがなかなか難しく ピョンピョンといかず、ため息タイムやイライラタイムになっている班もあります。 1週間後には、ピョンピョンと跳べているでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 東福寺に行かずとも
寒暖の差が激しい今年は、葉の色づきもひときわ鮮やかです。
朝の冷たい空気に代わって 暖かい日差しがさしはじめる時間帯では 落ち葉ひろいも趣があります。 自然美を感じる心を育てたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |