4月の主な行事 7日入学式 8日始業式・着任式 9日対面式・給食開始・5時間授業(〜15日) 15日2〜6年学級写真撮影 16日地区子ども会(5限) 17日6年学力・学習状況調査 18日5・6年すくすくウォッチ 23日5・6年質問紙(すくすく・学テ) 25日学習参観・懇談会 28日13:15下校

科学クラブ

9月14日の科学工作クラブは、「化石のレプリカをつくろう」というテーマでした。

岸和田自然資料館より材料を貸していただき、ピンクや紫、グリーンなど、色とりどりの化石のレプリカを作りました。

活動後は「楽しかった」「またやりたい!」の声がとても多くあがり、とても楽しい1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 食育授業

4年生の出前授業のために、遠路はるばる鳥取から来てさいました。
鳥取の名産や名所を学習した後、最後にあま〜い二十世紀ナシとおいしい白ネギのスープをごちそうになりました。
おいしかったぁ〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けんこうカレンダー

夏休みの宿題の「けんこうカレンダー」

おうちの方の協力のもと、歯みがきの習慣がよりいっそう身についたと思います。
ノーゲームデー・・・ゲームをしない日も守れた児童もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会からのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
保健委員会では、9月12日の全校朝会で「人がいやがることはやめよう」ポスターを使用し、以下の内容を全校児童に伝えました。
・相手の気持ちになって思いやりの行動をすることが大切です。
・いやな気持になったり、トラブルになりケガにもつながります。
・もし、いやなことをしてしまったら、きちんとあやまることが大切
 です。
・いやな気持になった人もはっきり「やめて」と伝えることが大切で
 すが、どうしても言えないときは、周りのお友だちに助けをもとめ
 たり、やめてほしいことをおうちの人や先生に伝えたりしましょう。

運動会練習1・2年

画像1 画像1
画像2 画像2
9月6日今日から運動会にむけての練習が始まりました。1・2年生合同でラジオ体操・ダンスの練習をしました。暑い中、リズムにのって、楽しく踊っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 入学説明会(14:45〜)
2/8 クラブ活動
2/9 学習参観・懇談会
2/10 2年歯みがき指導 全学年13:30下校
2/11 建国記念の日