2年 歯みがき上手かな? 2月7日

 今日の2時間目は歯みがきの練習をしました。

 赤い薬を歯につけて、磨き残しがあるかを調べました。
 磨き残しがあると赤く染まるので、朝の歯磨きの仕方が丁寧かどうかを確認しました。

 歯みがきの仕方も教えてもらいました。

 「鉛筆の持ち方で、優しく磨く」

 は・み・が・き・上手かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流給食 2月6日(月)

 1年生と6年生,2年生と6年生が交流給食を行いました!

 今日の給食は給食アンケートでも一番人気だったカレーライスです。

 みんなでおいしくいただきました☆

 その後は,『なぞなぞ』『ぼうずめくり』『サッカー』などして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 交流給食 2月6日

 学級休業などでお休みがあって予定の日にできなかった4年生との給食交流をしました。

 4年生が上手に配膳をしてくれて、たくさんおかわり(野菜)していて、2年生も見習ってほしいところがたくさん!

 さすが4年生ですね!昼休みは4年生と一緒にサッカーをして遊びました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 交流給食 2月6日(月)

 延期になっていた交流給食を行いました。
 6年生は1年生と行いました。

 6年生の教室では、配ぜんをするときに、
「1年生も6年生盛りなん?」
「どれくらい入れたらいいのかわからん。」
など、困りながらも、
「これくらい食べれる?」
と声かけをして、上手に配ぜんすることができました。
 
 
 給食後は、6年生による『なぞなぞ大会』をしました。
 
 いつでも6年の教室に遊びに来てね!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 キッザニア甲子園その1 2月3日(金)

 卒業遠足で、職業体験テーマパークの『キッザニア甲子園』へ行きました。

 『キッザニア甲子園』は、楽しみながら、働くことの意味や社会の仕組みを理解するための場として、子どもが体験できるテーマパークです。
 
 仕事選びや時間の使い方など、事前学習から当日まで主体的に行動しました。
 
 働いて「キッゾ」(お金の単位)をもらって、そのキッゾで何かを体験することで、”働く”ということが実感できました。

・ ECC    ポストレコーディングスタジオ
 
・ JBR    クライミングビルディング

・ 森永牛乳   チーズケーキ開発
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28