遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

第2回スマホサミットワークショップ

9月11日(日)大阪府咲州庁舎でスマホサミットに向けての第2回ワークショップが開かれ、本校、4年生の5名が参加しました。

2回目とあってリラックスした雰囲気の中、始まりました。今日のグループワークのテーマは、大阪府の小中高生、約4万人分のスマホに関するアンケート結果の分析です。

インターネットにつなげている時間の長さと寝る時間、イライラする度合い、勉強への意欲との関係を表したデータを見て、どうしてそのような結果になったのか、改善点は何なのかについてグループワークをしました。

今回はちょっと難しかったようですが、大学生のお兄さんお姉さんに手伝ってもらいながら、一所懸命考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(日)第2回スマホサミットワークショップ2

話し合ったことは模造紙にまとめ、プレゼンをしました。4年生も役割をもらって堂々と発表していました。第3回目は井高野中学校のみなさんと小学校低学年向けにスマホの使い方に関する紙芝居を作ります。どのようなものに仕上がるか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

九条3小学校合同 C-NET's Early Autumn Festival(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西区役所総務課教育担当主催 九条3小学校合同のC-NET's Early Autumn Festivalが、本校を会場にして開催されました。本校からは5年生と6年生がそれぞれ9名ずつ、合計18名が参加しました。

このイベントは4名のC-NET(City Native English Teacher)の先生と英語を通した様々なアクティビティを行い、英語に慣れ親しむことを目的としています。どのC-NETの先生も、明るくてユーモアがあり最初は緊張していた子どもたちも、あっという間に笑顔で活動に参加していました。


九条3小学校合同 C-NET's Early Autumn Festival(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが、英語を親しみのある言語として自然と受け入れていることが、活動している様子から伝わってきました。
今回のこのイベントを通して、私たちの日本語の多様性も感じつつ、英語が世界中の人々とコミュニケーションをとることができる素晴らしい言語であることを実感してくれていたら嬉しいです。
来て下さった4名のC-NETの皆さん、西区役所総務課の皆さん、ありがとうございました。

九条3小学校合同 English DAY 「アーリー オータム フェス」が始まるよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(土)九条南小学校 講堂において 14時から 
西区役所主催 九条3小学校合同 English DAY 「アーリー オータム フェス」が開催されます。

今回は5・6年生対象ですが、外国に留学した気分でゲームを楽しめると思います。

西区役所の方々、C-NETの先生方が早くから準備をしてくださっています。

時間に遅れないよう参加してください。今日は、暑いですので、タオルかハンカチ、お茶を忘れないように持ってきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 ノーチャイムデイ
C-NET
たてわり班活動
車いすバスケットボール体験
2/9 PTA図書貸出
児童集会
2/10 クラブ活動 3年クラブ見学会
給食費口座振替日
校時変更
4年・5年・6年漢字検定
2/13 C-NET
6年平和学習
祝祭日
2/11 建国記念の日

お知らせ

校区交通安全マップ

学校評価

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算