TOP

この本、いいね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日に3学期の読書週間が終わりました。今学期も2週間の読書週間が設定されましたが、子どもたちは読書にしっかりと取り組み、その後に全員が書く、読んで良かった本の紹介、「この本、いいね!」の作成にも、一生懸命に取り組みました。特に今回驚いたのは、これまで皆、1枚作成していたのが、一人で2枚、3枚と作成する児童が出てきて、職員室前のボードに、掲載された36作品中12作品もあったことです(これらは重ねて掲示されています)。「ぜひこの本も、この本も皆に紹介したい!」という強い子どもたちの思いと、それを受け取った先生方の、「子どもたちの思いを大切にしたい」という思いが重なった結果だと考えます。この「前例に捕らわれ
ない気持ち」も大切にしていきたいですね。

2年社会見学(キッズプラザ)‐1

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(金)、節分の日にキッズプラザに行ってきました。当日のキッズプラザは結構空いていて、みんなのびのびと楽しく活動することができました。写真は一生懸命「じゃぶじゃぶポンプ」をしているところです。班のみんなで力を合わせてポンプを動かすと、中央の容器に水が満杯になってざーっと流れてきます。身体を動かして、頭を使って…、といろいろなコーナーで楽しく活動した一日でした。お昼は、キッズプラザ内の多目的ホールでいただきました。外は寒くても中は暖かく、快適な温度です。みんなお弁当をあっという間に平らげて、また次の活動へと繰り出していきました。

お話し会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日(木)に、全クラスで「お話し会」がありました。毎年阿倍野図書館と阿倍野区のボランティア団体の方々が学校に来て下さって、本の読み聞かせや、お話しをしてくださり、今年度もお忙しい中、本校の子どもたちのために、各学年に合わせた本や、お話しを聞かせて下さいました。語り手の皆さんが長いお話しも、内容を完璧に覚えておられたのには子どもたちも感心していたようでした。また教室のカーテンを引き、蛍光灯を消して、ローソクを灯し雰囲気を醸し出すという工夫をされていたこともあって、子どもたちはとても集中して聞き入っていました。今週は3学期の2週目の読書週間でもあったので、子どもたちは、さらに読書への意識を高めた
のではないかと思います。

第11回「子どもエコ俳句大賞」表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(日)に、大阪市此花区の此花会館で第11回「子どもエコ俳句大賞」の表彰式が行われ、52,045句の中から優秀作品106句が表彰されました。会場には授賞の小学生とそのご家族、約300名が参加し、全授賞者が一人一人表彰されました。また作品のすべてが紹介され、皆で鑑賞しました。今回は、昨年と同様近畿二府四県から、また新たに岐阜県からの応募がありました。高松小学校は、昨年の表彰人数の5人より少なかった3人ではあったものの、昨年と同様、全体で2校目の多さとなりました。これも、子どもたちと先生方の熱心な取り組みのお蔭です。表彰された3人の俳句は以下の通りです。
1.小1
チューリップ みついっぱいの レストラン

2.小1
はるかぜが ねむりぐすりを もってくる

3. 小4
赤トンボ ともに走った 運動会

俳句は、5・7・5という文字制限と、季語を1つ入れるというシンプルなもので、それでありながら、味わい深いものなので、子どもたちには、来年度も興味を持って、積極的にチャレンジして欲しいと願っています。

高松子どもカーニバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月28日の土曜授業で毎年恒例の「高松子どもカーニバル」を行いました。
今年度は3学期の始まりが遅く、子どもたちにとって準備の時間が短かったのですが、どのクラスも一生懸命力を合わせて、無事に間に合わせることが出来ました。当日は大変多くのご家族の皆様にお越し頂いて、子どもたちも大張り切り。2時間余りの時間を半分に区切って、魚釣りやボーリング、輪投げなどのお店を開くクラスと、お店をまわるクラスに分けて、お互いに楽しむことが出来ました。また、どのお店も来客の人に、分かりやすく丁寧にルール等の説明が行われていました。ご家族の皆様も、普段の公開授業とは別の子どもたちの成長を感じられたことと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28