墨江丘中学校生徒会からの呼びかけ
過日、お知らせのプリントを配付しましたが、11月26日、墨江丘中学校の生徒会役員の皆さんが来て、「服のちから プロジェクト」の子ども服回収をしました。
前日(25日)の放課後、子どもたちの下校時刻にあわせて、「いらなくなった服があれば持って来てね。」と呼びかけ、この日は8時前から回収箱を設置してくれました。保護者の皆様のご協力で、たくさんの子ども服が集まりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交歓音楽会激励集会
11月18日朝 交歓音楽会に参加する4年生を激励するために全校児童集会をしました。きれいな歌声や力強い演奏が、講堂中に響きわたり、とても素晴らしい発表でした。聴いていた子どもたちから、大きな励ましの拍手が送られていました。全校児童の前で、4年生はとても立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 住吉区交歓音楽会
18日(金)に住吉小学校で住吉区の交歓音楽会がありました。4年生が参加しました。合唱は「マイバラード」、合奏は「テキーラ」を演奏しました。この日のために、子どもたちは二学期が始まってから一生懸命練習をしてきました。初めのころ、「テキーラ」には、音符がたくさんあったり、リズムが難しかったりして、苦戦している子どもたちがたくさんいました。音楽の時間だけでなく、昼休みに自主練習をしたり、全員で合わせたりと練習を積み重ねていくうちに上手になっていき、子どもたちも楽しみながら演奏するようになりました。当日の朝は激励集会で演奏しました。他の学年の人たちの励ましを力に変えて、本番は、思いっきり楽しんで演奏することができました。子どもたちの心が一つになり、とても感動した演奏となりました。子どもたちも達成感でいっぱいでした。これまでの頑張りは、大きな自信になったことでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会見学2
11月16日 大阪歴史博物館
古代から昭和初期に至る大阪の歴史の流れを、出土品や資料の見学を通して学習しました。体験コーナーでは、実際の土器と同型の立体パズルを楽しみながら組み立て、実物の大きさや厚さを感じ取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会見学1
11月16日 ピースおおさか
戦時中の人々の思いをより詳しく調べてまとめるために、多くの展示物や資料をしっかりと見て、ワークシートに資料を写したり自分の考えを書いたりしました。また、ビデオ上映では、大阪大空襲の時の恐怖や悲しみを感じ取ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|