【2月27日(木)〜3月3日(月)】1,2年学年末テスト
TOP

「11/21(月) 全校集会」校長講話

画像1 画像1
 全校集会が天候の関係で2週間空いてしまいましたので、11月8日の全校集会でお話したかったことを先にお話します。
 11月8日で、い(1) い(1) 歯(8) の語呂合わせで「いい歯の日」でした。日本歯科医師会が、いつまでも楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしいということで、平成5年に制定したそうです。
 「保健だより」の10月号、「食育つうしん」の11月号にそれぞれ「いい歯の日」について、高田先生、今西先生が書いてくださっていますから、読んでくれていることと思います。
 「保健だより」には、歯科受診報告書の提出率がグラフで示されていました。今年度の歯科検診で受診のお知らせ、つまり、むし歯を始めとして治療の必要がある人は、131名いるということです。心当たりの人がこの中に131人いるということです。そのうち、歯科を受診して受診の報告書を出した人がわずか19名という結果でした。なんと、2年生は0人、全く受診していないという状況です。これには、少し驚きました。
 
▼この続きを読む

『阿倍野区親善中学生大会』優勝等表彰

画像1 画像1
 11月21日(月)朝 全校集会において「第14回阿倍野区中学生親善駅伝大会」(女子の部)で、優勝の栄冠に輝いた女子バスケットボール部Aチームに、準優勝の陸上競技部Aチームに、第3位の陸上競技部Bチームに、(男子の部)で、優勝の栄冠に輝いた陸上競技部中長距離チームに、準優勝の陸上競技部短距離チームにそれぞれ表彰状・優勝カップ・優勝などの盾・メダルが校長先生から伝達授与されました。
 また「阿倍野区中学校親善ソフトボール大会」で優勝した参加メンバー12名に表彰状が校長先生から伝達授与され、それぞれに全校生徒から大きな拍手で祝福を受けました。

画像2 画像2

2年『交通安全教室』開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(金)5限 2年はグラウンドで「阿倍野区役所・阿倍野警察署・株式会社ワーサル」様のご協力のもと、≪スケアードストレート方式≫による『交通安全教室』を行いました。
 自転車に乗る時のマナーを再確認し、見通しの悪いところや横断歩道での確認の大切さなどをあらためて実感することができました。プロのスタントマンの方が、実際に交通事故を再現されるのを目の前で見て、足が震えるほどの恐怖を感じたことで「事故を起こさない。事故にあわない。」意識をより一層高めることができました。
 
 命がけで交通安全の意識を高めてくださったスタントマンの皆様 本当にありがとうございました。

1年『福祉体験学習』≪3コース体験≫Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月18日(金)5限 1年は、火曜日に引き続き「福祉体験学習」として、阿倍野区社会福祉協議会及び多くの福祉ボランティアの方々のご協力のもと「手話」「ロービジョン」の体験学習を行いました。
 3つのコースを3回に分けて体験することになっているので、今日はまだ体験をしていない最後のコースをクラスごとに分かれて体験しました。まだ「車いす」を体験していない4組と5組が28日(月)に体験して完結します。
 
 今までのクラス同様、初めて体験することばかりで、難しくて緊張の連続でしたが、貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。



本日の給食紹介

画像1 画像1
 11月18日(金) 給食の献立は、カツカレーライス・一口とんかつ、キャベツときゅうりのサラダ、ほうれん草とコーンのソテー、りんご、米飯、牛乳でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 各種委員会・元気アップ学習会
2/8 マラソン大会・1、2年給食無し
2/9 私立高校入試及び公立高校特別選抜出願事前注意(6限)・元気アップ学習会
2/10 私立高校入試・生徒議会・スクールカウンセラー来校日・3年給食無し
2/11 建国記念の日
2/13 全校集会