☆4/8(火)1学期始業式・対面式 ☆4/15(火)・4/17(木)3年生:全国学力・学習状況調査 ☆4/21(月)〜25(金)1年生:家庭訪問期間(1年生:45分×4限[給食なし] 2・3年生:45分×6限[給食あり])

吹奏楽部 練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
12月に行われる西成教育フェスタとアンサンブルコンテストに向けて練習を頑張る吹奏楽部です。
アンサンブルコンテストは3~8人の少人数で演奏するコンテストで全員が出れるわけではありません!来週には校内オーディションをする予定です。お互い教え合い、できていないところを指摘し合いながら高め合っていきましょう!

7ブロック合同練習会・ダブルスの部

画像1 画像1 画像2 画像2
東我孫子中学校で卓球のダブルス戦がありました!
午前中のリーグ戦で、淡野・越智ペアが住吉中学と今宮中学に勝ち、1年生の高木・丁子ペアが大領中学に、藤田・佐々木ペアも今宮中学に勝ちました!!

昼からのトーナメント戦では、
淡野・越智ペアが玉出中学に、藤田・佐々木ペアが住之江中学に勝ちました。惜しくも2回戦で敗退してしまいましたが、トーナメントでの貴重な貴重な1勝です!

キャプテンペアである淡野・越智は、昨年度、(全体的に)練習の参加状況が悪かった中、それでも続けてきた2人なだけに、今日の勝利(全部で3勝したこと)は、「卓球部を続けてきて良かったな」と思えるとても価値のある勝利です。

外部コーチの鳥羽さんも応援に駆けつけてくださり、「練習の成果を出しきるように!!」と、檄を飛ばして下さいました。

『試合に勝つと、もっと卓球が好きになる!』

その言葉の通り、勝ちの喜びを得て、またさらに卓球の楽しさを知ったのではないでしょうか。
今日の試合で勝てなかった人も、次の12月の試合に向けて、明日からの練習を真剣に取り組んで欲しいと思います。

卓球実技講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
守口市民体育館で、卓球実技講習会がありました!
内田康弘さん(日本卓球株式会社職員・元明治大学卓球部主将)が講師となり、近畿大学卓球部の大学生にもお手伝いをしてもらいながら、卓球の基本、マナー、試合の運び方などを教えてもらいました。

20校もの卓球部の生徒が参加したため、成南中学校の生徒は初め、圧倒されていましたが、最後の方は積極的にコートに入れていました。
「卓球やスポーツを長く続けて欲しい!」と最後に内田さんは言われていました。現役大学生のすごいサーブやドライブショットも見れて、有意義な講習会になったのではないでしょうか。明日の試合に是非活かして下さい!!

2年2組調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の調理実習は、「ビーフストロガノフ風 人参と玉葱のライス添え」「ガトーショコラ」でした。
1人で簡単に出来るレシピにしています。
手際よく、美味しく、時短をモットーに、お家でも振る舞えるようになってくださいね。

授業風景 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の英語の分割授業です。覚えたら話す!口を動かしながら、英語の勉強です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 B週、 水12345、 部活動見学(岸里小6限)、 給食○
2/8 B週、 火曜の時間割、 生徒議会、 給食○
2/9 B週、 私立入試事前指導、 花作り委員会(放課後)、 給食○
2/10 A週、 私立高校入試(3年2限まで)、 元気アップ学習会、 1,2年給食○
2/11 建国記念の日
2/13 A週、 公立特別選抜出願事前指導(放課後)、 給食○