☆4/8(火)1学期始業式・対面式 ☆4/15(火)・4/17(木)3年生:全国学力・学習状況調査 ☆4/21(月)〜25(金)1年生:家庭訪問期間(1年生:45分×4限[給食なし] 2・3年生:45分×6限[給食あり])

授業風景 2年3組「理科」

画像1 画像1 画像2 画像2
雲のでき方を学びます。前時間にペットボトルを使って実験したことのまとめです。「どうしてなんだろう」と理屈を考える癖をつけていきましょう。

授業風景 2年1組「国語」

画像1 画像1 画像2 画像2
徒然草を勉強しました。現代語訳を書きながら文章を読み進めていきます。先生の朗読は素晴らしいですね。生徒の皆さんの朗読も楽しみです。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「大阪人が2人いれば漫才となると言われる町です。」「グリコの看板の前で記念写真を撮って、ユニバホテルに泊まります。翌朝は他一般客よりも早くパークに入り、待ち時間なしで楽しめるツアーです」「大阪と言えば通天閣。2度漬け禁止の串カツ食べます」「ツアーの題名は大阪ええで〜です」と短時間の中で、キャッチコピーも素晴らしいものが出来上がりましたよ。発表合いの手は「いいねえ!」でした。

理科部頑張ってます

画像1 画像1
小学校の部活動体験に向けて取り組む理科部のメンバーです。実験を映像にしているそうです。さてさて、どのような実験かはお楽しみに。

樹々のお手入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
この4日間、他の学校から管理作業員の方にたくさん来ていただきました。汗を流しながら本校にたくさんある樹々のお手入れをしていただきました。体育館沿いや朝礼台の付近、1年生の校舎の西側も綺麗に伐木していただき、さっぱりと明るい陽射しと風を感じるようになりました。チェーンソーの扱いもさすがです。生徒の皆さんの学習環境を作ってくださっている方々に感謝ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 B週、 水12345、 部活動見学(岸里小6限)、 給食○
2/8 B週、 火曜の時間割、 生徒議会、 給食○
2/9 B週、 私立入試事前指導、 花作り委員会(放課後)、 給食○
2/10 A週、 私立高校入試(3年2限まで)、 元気アップ学習会、 1,2年給食○
2/11 建国記念の日
2/13 A週、 公立特別選抜出願事前指導(放課後)、 給食○