☆4/8(火)1学期始業式・対面式 ☆4/15(火)・4/17(木)3年生:全国学力・学習状況調査 ☆4/21(月)〜25(金)1年生:家庭訪問期間(1年生:45分×4限[給食なし] 2・3年生:45分×6限[給食あり])

2年2組調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
金曜は授業参観の中、2組さんの調理実習でした。
すでに実習済のクラスから聞いていたからか、失敗はほとんどありませんでしたね。

「女子3人と男子1人」の班もありましたが、一番早く料理が出来たのは「男子4人」の班でした。
ハンバーグをひっくり返す度に「イェーイ!」「キレイな焼き色!」と声かけしている姿が良かったです。

野球部 大会

画像1 画像1
7ブロック秋季大会の予選が始まりました。
三稜中学校との試合は、3対6で負けてしまいました。

明日も予選は続くので、気持ちを切り替えて頑張ります!!

応援に来てくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

授業風景 1年2組「国語」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
竹取物語の暗唱です。
「今は昔、竹取の翁というものありけり。野山にまじりて竹をとりつつ・・・」緊張しながらも立派に発表する姿が見られました。その光景が目に浮かぶように語りかけるような話しぶりを聞いていて、来年の文化祭の学級劇で名演技を披露している姿が目に浮かびましたよ。

授業風景 3年2組「理科」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動とエネルギーについて学びました。
位置エネルギーと運動エネルギーの和を力学エネルギーと言い、摩擦や空気の抵抗がなければ力学的エネルギーは一定に保たれるという、力学的エネルギー保存の法則ということを学びました。
ジェットコースターやブランコなどイメージしながら学びました。「ジェットコースター乗ったら先生飛んで行くわ」と和やかな雰囲気です。

授業風景 2年1・2組「体育」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マット運動に挑戦!前転、後転、開脚前転。股関節や身体が固い子どもたちが本当に多いです。思わず笑ってしまう光景がたくさんありましたが、見本を指名されてどの生徒も進んで見せてくれていました。家でも柔軟運動しましょうねえ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 B週、 水12345、 部活動見学(岸里小6限)、 給食○
2/8 B週、 火曜の時間割、 生徒議会、 給食○
2/9 B週、 私立入試事前指導、 花作り委員会(放課後)、 給食○
2/10 A週、 私立高校入試(3年2限まで)、 元気アップ学習会、 1,2年給食○
2/11 建国記念の日
2/13 A週、 公立特別選抜出願事前指導(放課後)、 給食○