3年社会見学の様子です(3)(11月22日(火))
工場内の施設見学の後は、工場長さんにいろんな質問をさせていただきましたが、そのすべてにとても丁寧に答えてくださいました。『ダスキン』の名前の由来も、子ども達はしっかり記憶にとどめたことと思います。ご家庭でもぜひ、お話してみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年社会見学の様子です(2)(11月22日(火))
いよいよ、工場内の施設見学です。すべてがオートマチックであることと、その機会のダイナミックさに子ども達は興味深々でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年社会見学の様子です(1)(11月22日(火))
本日、3年生はダスキン大阪中央工場に社会見学に行きました。モップやマットなどの改修、クリーニングなどの過程について、しっかりと学習できました。子ども達にとって馴染みの深い日用品がどのようにして、各家庭やオフィスなどに出回っているのか、眼から鱗(うろこ)だったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校区たんけん(1年生)(11月22日(火))
1年生は2時間目に校区たんけんを行いました。校区内で落ち葉をひろいました。雨が降った後で、地面も落ち葉も濡れていましたが、子どもたちは濡れた中から乾いているものや、木から降ってきた落ち葉を取っていました。たくさん取れたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会(11月22日(火))
11月22日(火)は、運動場がまだ状態がよくないので、講堂で児童集会を行いました。アメリカ大統領の話でした。第16代大統領のリンカーンと、第35代大統領のJ.F.ケネディは、今でも世界の多くの人々から愛され、尊敬されています。2人の共通点は、平和を守り、差別と戦い、人に夢を与えようとしたことです。世の中には、様々な考えがあり、いろいろなことを言う人がいますが、人は心の中で、平和と平等と夢を愛し続けていることは、永遠に変わらないことを忘れないでください。
なわとび週間の話もありました。ルールを守って、楽しく、一所懸命、なわとびをやりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|