9月(長月)初秋:まだまだ暑さは厳しいです!睡眠、食事、適度な運動で暑さに負けない体力をつけよう!
TOP

かぜやインフルエンザに注意してください (1月25日)

豊新小学校でも、先週末より急激にかぜ様の症状やインフルエンザで欠席をする、体調不良を訴える児童が増えてきました。

2年生と3年生では、残念ながら、体調保全のため学級休業措置を取っているクラスもあります。
友人関係で横のクラスに、兄弟姉妹関係では他の学年に、これからもさらに広まっていく恐れもあります。

今日くらいからこの週末にかけては、寒さもひと段落の予報となっていますが、油断できません。
手洗いやうがい、マスクをつけるなど、体調管理・健康維持には、各自が十分に気をつけましょう。

画像1 画像1

給食風景 (1月25日)

今日の給食メニューは、
 ・五目うどん
 ・ブロッコリーのゴマ和え
 ・りんご(1/4切)
 ・黒糖パン
 ・牛乳
でした。

今日は1年生の様子です。

五目うどんは、鶏肉、にんじん、玉ねぎ、白菜、うす揚げ、の「五目」で、薬味に青ネギです。昆布と削りぶりから取ったおいしいお出汁のおうどんをたくさんいただきました。

ブロッコリーのゴマ和えは、塩ゆでしたブロッコリーを、砂糖としょう油を合わせ煮たたれで和え、炒りごまがたっぷりと振りかけられていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロウバイの花がきれいです (1月25日)

裏門を入ってすぐ、保健室の裏手辺りにあります
漢字では、蝋梅と書きますが、「梅」とは全くの別属です。

ロウバイはまるでロウ細工のような黄色い花を咲かせる、中国原産の落葉低木です。開花は早生種では12月頃に、晩生種でも2月にかけてで、初春に香り高い花を咲かせる貴重な存在です。

中国では、ウメ、スイセン、ツバキとともに、「雪中の四花」として尊ばれています。江戸時代初期に日本へ渡来し、他の花木に先駆けて咲く香りのよい花が愛され、生け花や茶花、庭木として利用されてきました。

本校は、花の外側だけでなく内側も黄色いのが特徴のマンゲツロウバイ(満月蝋梅)と呼ばれる品種です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景(4年)2

今日の「さごし」は、骨を気にすることなく食べることができました。
京野菜の「みずな」は今が旬の野菜で、しっかりした歯ごたえがあり、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景(4年)

今日の給食は、

さごしのしょう油だれかけ
味噌汁
水なの煮びたし
ごはん
牛乳

でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 あいさつ運動
2/9 あいさつ運動
2/10 あいさつ運動最終日
銀行振替日(給食費)
2/11 建国記念の日
2/12 東淀川区 凧あげ大会(淀川河川敷にて)
2/14 クラブ活動(3年見学)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他