2学期をふり返って【6年 ピースおおさか・大阪歴史博物館】
12月9日(金)6年生は、社会見学でピースおおさかと大阪歴史博物館を訪ねました。
ピースおおさかでは、見学時間が十分にあったこともあり、子どもたちはワークシートを使いながら、じっくりと展示を見てまわり、しっかりとした見学の感想を書いていました。昼食をはさんで午後からは歴史博物館に移り、縄文時代から近世にかけて、大阪の町がどのように変遷していったのかについて学びました。 【ピースおおさか見学の感想】 ・映画「火の海大阪」は、すごく切なくて悲しくてつらかったです。今は平和だけど、この平和がいつまで続くかも分からないから、すごく戦争について考えさせられる20分間でした。 ・おばあちゃんやおじいちゃんなど家族が生きていた時代に、戦争がおこっていたのは知っていたけど、見学をしてとても苦しい毎日を送り、苦労して今まで生きていることがとても幸せに感じました。もし自分がまきこまれた時、どうするかを考えるとこわくなりました。 ・徴兵制度の通算が17年4か月だったことが、こんなに長いとは思いませんでした。20歳から37歳の間に自由にできなくてかわいそうだと思いました。 ・昔の日本は世界を敵としていたことにとてもおどろきました、当時の人々がどれだけ苦労したか、どんなに悲しい思いをしたのかなど、とても勉強になりました。世界でより多くの人々がなくなっていることにより早く気づいていれば、こんな大さんじにはならないはずだったのではないのかと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期をふり返って【3年 くらしの今昔館】
12月2日(金)3年生は社会見学で「くらしの今昔館」に行きました。
江戸時代の庶民生活を窺わせる展示や、昭和時代に使われていた日用品の展示等に興味津々の子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|