★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

2学期もやっています!GOOD×3モーニング週間(^^)

今週は、2学期のGOOD×3モーニング週間です。

「早寝・早起き・朝ごはん」できていますか?

この1週間、健康な生活を送ることができるように「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して過ごしましょう(^^)

特に、日ごろ、あまりできていないことができるように頑張ってほしいです!

ご家庭でもご支援の方、よろしくお願いします(^o^)丿
画像1 画像1

給食(10/26)

 今日の給食は、黒糖パン、タンタンめん、れんこんのオイスターソース焼き、みかん、牛乳です。

 “オイスターソース”は、牡蠣油ともいい、生牡蠣を塩漬けして、発酵、熟成させたものです。

 生牡蠣の旨味を抽出して、これに砂糖、食塩、でんぷん、酸味料などを加えたペースト状の製品もあります。

 給食で使っているオイスターソースは、冷凍の牡蠣をすりつぶし、調味料などと合わせて煮つめて作ります。原材料は、牡蠣のほかにしょうゆ、水あめ、食塩、砂糖、アルコール、増粘剤(加工でんぷん)があります。

画像1 画像1

科学クラブ(11)プラコップヘリ

今日の活動はプラコップヘリを作ろう!

プラスチックコップを切って、あなを開けて、竹串をさして・・・完成!
完成したプラコップヘリを飛ばして、遊びました♪

作るのが難しかったけど、子どもたちは達成感に満ち溢れていました\(^o^)/


画像1 画像1

毎月25日は、にこにこタイム(#^.^#)

長橋小学校の名物の1つ、

毎月25日は、「にこにこタイム」です(#^.^#)

全校あげての体力向上を目指した取り組みです。

運動場では、ステキな笑顔がたくさんありました。

次は、11月25日です。

どんなニコニコを見ることできるのか楽しみです(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(10/25)

 今日の給食は、ごはん、和風おろしハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、牛乳です。

 「いとこ煮」は、あずき、いも、かぼちゃ、くり、いんげん、だいこん、ごぼうなどを組み合わせ、しょうゆ、あるいはみそで煮た料理をいいます。

 煮る時に、堅いものから順に入れていくところから、「追い追い」入れて煮る、また「銘々」煮るを、「甥と姪」の語呂に合わせ「いとこ煮」といわれるようになったという説があります。

 また、御事(おこと)汁が、転じたものという説もあります。御事汁とは、江戸時代、御事始・御事納の日に作った、さといも、こんにゃく、ごぼう、だいこん、くわい、あずき、にんじん等をまじえたみそ汁のことです。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 ピョンピョンタイム
2/11 建国記念の日
2/13 ピョンピョンタイム
2/14 クラブ活動(3年生クラブ見学)

いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

学校協議会

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016