帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

10/24 3年生 社会科見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会見学として、大阪くらしの今昔館と大阪市役所に行きました。今昔館では昔の人の道具や、着物、家のようすなどの勉強をしました。子どもたちは見たことのない道具に目を輝かせて、説明を真剣に聞いていました。また、昔の町の様子が再現された場所を見て、今の町との違いに目を向けることができました。

全校朝会 10/24

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月24日 今朝の全校朝会で、児童版画展で優秀な賞を頂いた児童を表彰しました。昨年度につくったとてもうまく表現している作品です。
 また、社会見学・遠足で校外に出ることの多いこの時期、「電車や施設でのマナーを守りましょう。」という校長先生の話でした。先週、2年生の遠足での電車のマナーがすばらしいと乗車されていた方からのお褒めの言葉があったということの披露もありました。

2年遠足「長居公園」その2 10/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日 長居公園内の植物園では、どんぐりを見つけたりきれいに咲いていたバラを眺めたりみんなで楽しくお弁当を食べたりしました。大池にかかる橋から池にいるハクチョウや鯉、カメをみて見てゆったりとした時間を過ごしました。小さな広場では、鬼ごっこやはないちもんめ等をして楽しい時をみんなで共有しました。

2年遠足「長居公園」その1 10/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日 長居公園内にある『自然史博物館』を見学しました。恐竜の骨格や動物のはく製など興味深く展示物を見学していました。実物大の前に立つと「でっかい!」と見上げながら驚いていました。

ラッキーにんじん 10月2回目

 10月21日の給食は、ハヤシライス、はくさいのピクルス、みかん、牛乳です。ハヤシライスのルウは、給食調理員の手作りです。にんじんは、もみじの葉やお花の形に型抜きして、ラッキーにんじんにしました。子ども達においしいと好評でした。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 5年車イスバスケット観戦
2/10 お話会 ゴミ0の日 銀行引落し日(給食費)
2/11 建国記念の日
2/13 クラブ活動
2/14 ドリームタイム開始
2/15 地区別集団下校 5年読み聞かせ

「全国学力・学習状況調査」について

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について

非常災害時の措置