TOP

1年生 研究授業日☆

 1月30日は1年生の先生方の研究授業日。朝から各クラスで公開授業に取組みました。教材や教具がとっても工夫されており、先生方は「わかる授業」に積極的に取組んでいます。
午後からは全市公開の公開授業を実施します☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 公開授業☆

 1年生では国語科で「少年の日の思い出」を題材にして取組みを深めました。論理的思考を目指した授業展開にしっかりとついて行っていた生徒たちでした。
教室の中で出す「声のボリューム」もちゃんと掲示してあり、それを守っている1年生でした。話し合い活動も随分しっかりと出来るようになっています☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 公開授業☆

 2年生の国語科では「走れメロス」を題材にしてアクティブ・ラーニングに取組みました。2年生ともなると授業形態にも精通していて、教科担当の先生が意図する『考える力』の育成を十分に意識した授業展開になっていました。
他校からも多くの先生方が参観してくださいました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

講演会☆

公開授業の後は岡山大学の宮本准教授の講演を聴きました。テーマは
『学びを深める生徒集団を育成する学校づくり』
社会に参加し、互いに協力していける子どもたちを育成するためにはどうすべきなのか・・・についてお話いただきました。
「学校づくりは授業づくり、授業づくりは学級づくり、学級づくりは人間関係づくり」というお話にハッと思うものがありました。
田辺中学校をより良い学校にするために、また新たな一歩になった講演会でした☆
画像1 画像1

いっしょにのばそう! 子どもの体力☆

 平成28年度「全国体力・運動能力・運動習慣等調査」の結果分析をもとに、大阪市の子どもたちの力を伸ばすために大切なことをまとめています。家庭・学校・地域が連携して子どもたちの体力向上に取組みましょう!
生徒の皆さんには文書を配布していますが、学校HP[配布文書]からご覧になれます☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 月の時間割
3年私学入試諸注意(6限)
2/10 2年学集
私学入試
給食口座振替日
2/11 建国記念の日
2/12 公立特別選抜(音楽実技)
2/13 全集
2/14 特時
1・2年教育相談(45分)
公立特別選抜出願 (4限昼食・諸注意後出発)
2/15 1・2年教育相談(45分)
3年学集 5,6特時