毎日、学習の様子を更新中

☆林間学習その21☆

 昼食をとり、閉舎式を終えました。
 帰り際には、小雨がパラパラしましたが、変わりやすい山の天気も知ることができました。
 たくさんの思い出ができたハチ高原から、予定通り13時に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆林間学習その20☆

 林間学習での活動の思い出や学んだことを、木々や落ち葉などを使って、表現しました。

 作品を作ったあと、みんなの前で発表し合いました。
 この後、昼食をとってから閉舎式をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆林間学習その19☆

 自然の中にいると普段の生活ではあまり見られない生き物を見つけることができます。

 つかむのもためらうぐらい大きなトンボがいました。オニヤンマでしょうか。また、木の根元にはカエルがいました。

 ちょうど昆虫などの生き物の学習をしている3年生の子どもたちが喜びそうです。
 3年生のみなさん、2学期のはじめに自然の中で見つけたこと、感じたことを話しますね。

 雲財先生より
画像1 画像1
画像2 画像2

☆林間学習その18☆

 朝ごはんを食べ終わり、部屋の片付けをしています。
 宿の方に教えていただいたやり方で、友達と協力してシーツをたたんでいます。

 部屋から荷物を出して、いよいよ林間学習最後の野外での活動をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆林間学習その17☆

 おはようごさいます。
 今朝は少し冷え込んで、子どもたちからは、
「寒かったなぁ」
という声が聞かれました。
 昨日の活動の疲れでぐっすり眠れた子どもが多いようです。

 3日目の活動、がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 持久走記録会(低学年)
2/15 持久走記録会(中学年)
読み聞かせ
2/16 持久走記録会(高学年)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ