4年生 小数のわり算 (2月8日)
4年生の算数の学習の様子です。
「小数のかけ算とわり算を考えよう」の単元を学習しています。 2月3日に一度紹介したのですが、その続きの学習です。 今日は、「1.7÷5」を割り切れるまで計算する学習でした。 小数点の位置に注意して、そして、割り切れない場合は、小数第二位、第三位に「0」を加えてと、集中して計算していました。 練習問題の8問もクリアし、次の課題は「13÷3」で、答えは四捨五入して、上から2けたのがい数で求めましょう、にとりかかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動をしました(1) (2月7日)
今日は2月の委員会活動日でした。
委員会活動も今年度はあと2回。6年生は5年生への引き継ぎもよろしくお願いします。 また、今日は5年生の国語の取り組みで、「委員会の活動紹介」ということで、タブレットを持ち込んで写真を撮影したり、記事を入力する姿も見られました。 上:給食委員会 給食ニューの掲示物を作成していました。 中:運動委員会 体育倉庫の掃除、ゼッケンの整頓、砂場の整地をしていました。 下:飼育栽培委員会 うさぎ小屋の手入れ、えさやりをしていました。 集会委員会さん、美化委員会さん、取材に行けずにすいません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動をしました(2) (2月7日)
その2です。
上:放送委員会 放送機器の点検と、放送室のお掃除をしていました。 下:新聞委員会 今月号の新聞の作成をしていました。 テーマは「今年の思い出」だそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動をしました(3) (2月7日)
その3です。
上:図書委員会 マンガクイズの制作をしていました。 下:保健委員会 かぜ予防の標語を作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 コリントゲームの制作(1) (2月7日)
4年生の図工の学習の様子です。
4年生では「コリントゲーム」の制作を行っています。 これまでに、ベースとなる板材に思い思いのデザインを描いていました。 今日は、「絵」が完成した子から図工室へ移動です。 まずは縁になる部分の棒材を裏面からくぎで打っていきます。きりで下穴をあけ、くぎ打ちです。 自分がデザインした面には、風車やベル、得点になる部分、跳ね返る部分など、どんどんとくぎを打っていきます。多い子で30本近くはくぎ打ちがあたっと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|