iPadを使って
『出会いにありがとう』のスピーチ。
3つのグループに分かれてスピーチをしました。iPadアプリのロイロノートを使ってのスピーチで、話し手も聞き手も立派!!さすが6年生でした(^_^) ![]() ![]() ![]() ![]() 給食(2/7)
今日の給食は、ごはん、あげどりのねぎだれかけ、あつあげとはくさいの中華煮、焼きのり、牛乳です。
大豆は、組織が固くそのままでは消化されにくいという欠点があります。しかし、みそ、しょうゆ、納豆など発酵関係の食品に加工すると、加熱、発酵、熟成の過程で組織分解され、消化されやすくなります。 水に浸して吸水させ、加熱し、豆を砕いたものからも、豆乳、豆腐、ゆば、おからなど多くの加工品が作られます。豆腐の二次加工品としては、油で揚げるあつあげ、うすあげ、がんもどき、凍結し乾燥させた高野豆腐などがあります。 炒った大豆を粉末にするときなこになります。また、植物油の材料にもなります。 ![]() ![]() 卒業式まで、あと・・![]() ![]() 今週はどんどん寒くなるそうですがみんな元気に登校してね! 『もうすぐで中学』 (4年)ランチルーム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の給食は何かなぁ〜楽しみですね(^O^)(^O^)(^O^) 卒業式まで、あと・・![]() ![]() 今日も学習発表会に向けての練習など、1日がんばった6年生でした。 『のこりの時間楽しく過ごそう』 |
|