新聞委員会 ニコニコ新聞 (2月3日)
新聞委員会制作の「豊新ニコニコ新聞」が2号階段1階に掲示されています。
今回は冬休みの思い出や、今年の豊富などの記事となっています。 ぜひ、読みに行ってください。 ![]() ![]() 6年生 楽しい調理実習(1) (2月2日)
6年生の調理実習の様子です。
1月31日の月曜日に2組、今日は1組、明日が3組です。 メニューは「フルーツぜんざい」です。 白玉団子を作り、缶詰のパイナップルとミカン、フレッシュバナナ、粒あんが材料です。 パイナップルとバナナは包丁でカットします。 班での係り分担で、各自の役割を責任を持って行います。また、清潔と安全に注意して作業をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 楽しい調理実習(2) (2月2日)
その2です。
丸めた団子をお湯の中に入れ1分ほど湯がき、その後、水に入れて冷まします。 団子の水けを切り、カットしたフルーツとともに見栄えよく盛り付け、最後に粒あんを載せます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 楽しい調理実習(3) (2月2日)
その3です。
完成後は、おいしく試食です。 白玉団子の硬さはちょうどいいくらいでしたか? 粒あんも載っていておいしそうです。 この後、洗いもの、ごみの処理、用具類の片づけも班で協力して行いました。 、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 (2月2日)
今日の給食メニューは、
・いわしのしょうが醤油がけ ・含め煮 ・炒り大豆 ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は節分の行事給食でした。 いわしのしょうが醤油がけは、開きにしたいわしを酒で下味をつけて焼き、仕上げに砂糖とみりんで少し甘くしたしょうが醤油がかかっていました。いわし特有の小骨は残っていましたが、気にすることなく、骨ごといただけました。 含め煮は、鶏肉、里芋、大根、ニンジン、レンコン、三度豆を、削り節からとった出汁に、砂糖、塩、しょう油で味付けをし、じっくりと煮含められていました。味がしみ込んでいておいしかったです。 お豆は、一人一袋ずつあり、喜んで食べていました。歳の数よりはるかに多く(50前後入っていました)食べることとなりました。 すいません。食事風景が撮影できていません。明日、同じクラスに撮影に行きます。 ![]() ![]() |
|