とっても気持ちの良かったプールです (8月31日)
昨日にプール清掃・給水を行ったプールで、1時間目に4年生が授業を行いました。
空は快晴、気温30度、水温25度でした。 子どもたちは久しぶりの学校のプールで大喜びでした。 水慣れの後、バタ足、蹴伸び、面かぶりクロール(できる子は息継ぎ)の練習です。 最後は、泳力に合わせてコースごとに分かれ、25mを泳ぎました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃 (8月30日)
昨日の午後、プール清掃の予定でしたが、雨がひどくてできませんでした。
そのため、今日のプールは中止となってしまいました。 明日からプール学習が行えるように、今日は朝から管理作業員さんにプール清掃をしていただきました。 夏休み前半のプール開放から約1ケ月あまり清掃や水の入れ替えを行っていなかったため、藻の発生や汚れが目立っていました。高圧洗浄機を使って隅々まできれいになりました。 清掃が終わってお昼過ぎから給水を開始したのですが、夕方の5時の段階で水位は半分くらいでした。満水まであと3〜4時間くらいかかるのでしょうか・・・ 明日からプール終了の6日(予定)まで、しっかりと泳いでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 偶数と奇数 (8月30日)
5年生の算数の学習の様子です。
偶数と奇数が登場です。 2で割ってあまり1が出るか出ないかで分けていきます。 この後は、倍数 → 公倍数 → 最小公倍数、約数 → 公約数 → 最大公約数へと学習は発展していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ミシンを使って (8月30日)
6年生の家庭科の学習の様子です。
今日からミシンを使って「ウォールポケット」の縫合です。 ミシンは5年生の時に学習し使用しているので余裕かと思いきや、やはり約1年のブランク。初めのうちは、スピードを調整しながら、まっすぐ縫うのに苦しんでいました。 作業は男の子たちの方が、どんどんと進んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習のスタート (8月30日)
どの学年、どのクラスも2学期の学習がスタートしました。
写真は2年生の国語の学習の様子です。 このクラスでは漢字ドリルを使って、2学期最初の漢字は「長と海と組」です。 先生に書き順を習って、空中に手で大きく書き、ドリルに鉛筆で書いていきます。 とても画数が多くなったいます。バランスを考えながら、形の良い漢字が書けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|