終戦の日
いきいき活動もお盆休みで、校内はひっそりとしています。
今日8月15日は、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」です。 いつもは掲揚台の一番上で翻っている国旗ですが、今日は半旗としています。 えのもとの森の平和のシンボル「被爆アオギリ二世」も、静かに平和を祈っているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 榎本盆踊り大会 3
盆踊りが始まる前には、鶴見区音楽団の演奏や子ども和太鼓チームの演奏などが披露されていました。
よさこいソーランチームの踊りの輪には、飛び入り参加の本校教職員の姿も。とても楽しそうに、いきいきと踊っていました。 このような地域の催しに参加することで、子どもたちも将来、生まれ育った榎本地域に役立つ大人になろうと考えてくれることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 榎本盆踊り大会 2
盆踊り大会の納涼縁日では、PTAの各委員会でも、あてものやゲームなどのお店を出してくださっていました。
どのお店の前にも長蛇の列が。 子どもたちは硬貨を握りしめ、ドキドキワクワクの表情で、順番を待っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 榎本盆踊り大会
毎年恒例の榎本盆踊り大会が、本校校庭で開催されています。
朝早くから、たくさんの地域の方々が準備に汗を流してくださっていました。 薄暮のオープニングから、夜が更けるとともに踊りの輪が広がります。 納涼縁日にも、この日を楽しみにしていた子どもたちが大勢やって来て、真夏の夜のひとときを楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 榎本米も元気です![]() ![]() 田んぼでは榎本米が、暑さに負けず順調に育っています。 田んぼの周りやえの森では、草たちも豊かな生命力を発揮しています。 明日は榎本地域の盆踊り大会と納涼縁日が、本校校庭で行われます。「地域の子」として参加する子どもたちの顔が見られるのが楽しみです。 |
|