かるた大会

1年生と6年生でかるた大会を行いました。
6年生が1年生を優しく助けてあげたり、時には学年を越えて、真剣に戦う姿も見られました。今後もこういった交流を行っていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 カニさんが パッ!

 1年生のプール水泳の様子です。
 水が顔にかかってももう平気です。もぐってじゃんけんもできるようになりました。お話に合わせて、カニさんやアザラシさんになって水の中ではブクブク息を吐いて、顔を出してパッ!みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中庭芝生化まもなく完成

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度の中庭芝生化事業(南側)で芝の植え付けをしてから約1ケ月がたちました。芝の養生期間は立入禁止にしていますが、みんなが約束を守ってくれたおかげでこんなに成長しました。もう少しだけ立入禁止にして綺麗な芝生にしたいと思います。2学期からは、この芝生の上でどんどん遊んでくださいね。ただし、ボール遊びは禁止します。

【2年】 みんなちがって みんないい

 今日の小学校集会では、2年生が取り組み報告をしました。
 教材を通して、クラスのみんなの「もちあじ」を考えました。
「ぼくは、サッカーが上手です」
「わたしは、なわとびで30回とべます」
「わたしは、けんかをしてもすぐに仲直りできます」
「ぼくは、けん玉がとくいです」         などなど
 自分の「もちあじ」を発表しました。

 これからも、自分や友だちの「もちあじ」を認め合える仲間づくりをしていきたいです。
画像1 画像1

【5年】 おいしい梅干しになぁれ

 5年生は、地域の田んぼを借りて米作りをしています。今日は、秋の収穫のときにいっしょに食べる梅干しをつくりました。梅干しは、食べたことはあるけど漬けたことはない子がほとんどです。梅の実のへたを取ってきれいに洗います。そのあと、しっかりと水気を切って、塩漬けにしました。これから時間をかけて、漬けていきます。食べられる日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/12 <PTA・地域>中国・新規渡日の子料理会
2/13 <小学校>クラブ活動
<中学校>9年CRT検査
2/14 <小学校>3年車いす体験
<中学校>公立特別選抜出願
2/15 <小中合同>1〜8年学習参観・学級懇談・全体説明会  友の会
<中学校>SC
2/16 <小学校>なかよし集会1〜5年 茶道体験5・6年
<中学校>生徒委員会
2/17 <小学校>5年花嵐交流会 空気調査