ゲストティーチャー 3,4年![]() ![]() ![]() ![]() キャッチボール、バッティング練習をしてから、試合を行いました。 子どもたちは、「めっちゃ飛んだ」「ボール捕れた」「めっちゃ楽しい」と笑顔で活動していました。 給食(10/6)
今日の給食は、ごはん、もずくと豚ひき肉のジューシー、五目汁、あつあげのしょうがじょうゆかけ、牛乳です。
「ジューシー」とは、沖縄の方言で「炊き込みごはん」や「雑炊」のことをさし、「フーチバ(よもぎ)ジューシー」、「クーブ(昆布)ジューシー」などがあります。 また、冬至(トゥンジー)には、家族そろって「トゥンジージューシー」を食べ、家族の健康と子孫繁栄を願う風習があります。 ![]() ![]() ちびっこ防災プロジェクト 前期報告会
今回の木曜集会では「ちびっこ防災プロジェクト」のメンバーが、これまでの活動内容をみんなに伝える前期報告会を行いました。
メンバー全員が前に出て、スライドとともに活動の内容を担当を決めて報告していました。顔をあげて堂々と発表する姿は、とても立派でした。後期の活動もみんなで協力しながら頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昆虫観察
本日、理科の授業で2学期初めての観察をしました。
子どもたちは「ありおったー」「クモおったー」など、とても楽しそうに観察をおこなっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食(10/5)
今日の給食は、ピリ辛丼、中華スープ、黄桃の缶づめ、牛乳です。
食べ物は、その働きによって赤・黄・緑の3つのグループに分けることができます。 緑のグループの食べ物は、野菜、果物、きのこ類です。 ビタミン類を多く含むので、代謝を円滑に行うほか、抵抗力をつけて風邪を予防したり、ホルモンや酵素の働きを助けたりするなど、体の調子を整える働きがあります。 また、食物繊維を多く含むものがあり、便の量を増やして、便秘の予防をする働きなどもあります。 ![]() ![]() |
|