【2月27日(木)〜3月3日(月)】1,2年学年末テスト
TOP

「イングリッシュ・デイ」参加

画像1 画像1
 12月3日(土)午後 大阪市立城東スポーツセンターで開催された大阪市教育委員会主催の「イングリッシュ・デイ」に、英語に興味のある生徒達が先生とともに参加しました。
 「英語による対話型アクティビティ」「スポーツを取り入れた英語アクティビティ」「英語を使ったゲームやアート、ダンス」などについて、学校で学んだ英語を実際に使って取り組み、英語ネイティブスピーカーの先生とのコミュニケーションの楽しさを体験しました。
 「C−NET」の先生方 ありがとうございました。

2年≪全教室床油引き≫

画像1 画像1
 12月2日(金)放課後 2年の全クラスの教室床の清掃と油引きを行いました。月曜日からは、より一層快適な教室環境となります。
画像2 画像2

後期第2回『生徒議会』

画像1 画像1
 12月2日(金)放課後 多目的室で後期第2回「生徒議会」を開会しました。各学年の各種委員会からの活動報告のあと、生徒会本部執行部から「遅刻者を0にする週間」について提案し、話し合いをしました。
 また、校則についての意見交換を活発に行いました。話し合いや意見交換の内容については、生徒会新聞などでお知らせします。
画像2 画像2

1年『歯と口の健康教室』

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月2日(金)5限 1年は体育館で、学校歯科医の宮田先生を講師にお招きして、「歯と口の健康教室」を行いました。
 まず、環境委員から「虫歯になりやすい食べ物」「虫歯になりやすい飲み物」について、クイズを出題したりアンケートの結果を発表し、最後に「歯を丈夫にする食べ物」として「豆・胡麻・わかめ・野菜・魚・椎茸・芋」の頭文字を取った『まごわやさしい』という言葉を紹介しました。
 宮田先生からは、虫歯や歯周病などの原因となる歯垢(プラーク)や歯に良い食べ物について教えていただき、歯垢(プラーク)を除去する歯みがきの方法について講習していただきました。ありがとうございました。

3年『第3回実力テスト』

画像1 画像1
 12月2日(金) 3年は「第3回実力テスト」1限国語・2限数学・3限英語・4限理科・5限社会に取り組みました。英語ではリスニングテストも行いました。
 日頃の学習の成果を最大限発揮しようと、全員が問題と真剣に取り組んでいました。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 全校集会
2/14 公立高校特別選抜出願・元気アップ学習会
2/15 公立高校特別選抜出願・3年進路懇談・3年給食無し
2/16 3年進路懇談・3年給食無し・元気アップ学習会
2/17 3年進路懇談・3年給食無し・公立高校特別選抜事前注意(放課後)・スクールカウンセラー来校日