12日まで18日まで期末個人懇談会・作品展です 

2年生の研究授業 〜井上先生(2年)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        
 
各学年ごとに年1回、
学年の代表者(教諭)が校内公開授業を行う授業研究会があります。
これは、1年間の教育活動の総まとめ『紀要』にも掲載する大切な研究授業です。



   ●今日10月12日(水)の5時間目は
         井上先生(2年2組)の国語の授業です。


単元は、「『どうぶつひみつブック』をつくろう」
〈ダムを造るビーバー〉を読み、ビーバーがダムを造る様子をしっかりと読みとり、「大仕事」と言われるわけを見つけます。

 
 掲示物にも一工夫、
   ビーバーがダムをつくる様子をうまく表現していました。


全教員が交互に授業を参観し、成果と課題を整理してメモして行きます。
神戸親和女子大学の櫻本明美教授をお招きして、授業を参観いただくとともに、放課後の討議会では、明日につながる貴重なご意見をいただきました。


   子ども達にわかりやすい授業を目指し、
         私達教員も日々研修に励んでいます。


                     (学校長)

水と空気 〜4年1組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
理科室前に人だかり、
4年生の理科の時間、「水と空気の実験」の真っ最中でした。


注射器を大きくした『水鉄砲?』を使い、赤いボールを浮かすことに挑戦。
水の勢いが強すぎるとボールははじき飛ばされます。はたしてうまく水の勢いを調整してボールを浮かせることができたでしょうか???


〇3枚目の写真は成功例
  右の児童の右手の親指の付け根あたり(笑)に、小さな小さな
  赤い玉が水の上に浮かんでいます。写真では微妙・・・


                      (学校長)                  

小鳥先生 登場! 〜1年1組〜

先日1年生の児童が校長室に持ってきた「おねがいカード」でお願いされていた鳥小屋観察 いよいよ今日からスタートです。



はじめは1年1組の番です。 

まずはじめに教室で校長先生から大切なお話がありました。
  伝えたかったのは「生きものを飼うことは 命を預かること」という
  難しい内容でしたが、みんな真剣に聞き入っていました。


その後、班ごとに鳥小屋で校長先生の説明を聞き、小鳥と楽しくふれあいました。今日は校長先生も小鳥(こちょう)先生に変身です。 

                     (教務)

画像1 画像1
画像2 画像2

子どもの適応能力はスゴイ 〜4年3組英語学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
今日は、4年生が初めての「英語学習」

  Hello Hello, What's your name ? What's your name ?

日本語の説明は一切なし、
でもネイティヴの英語がわからなくても、歌とジェスチャーでつかみはバッチシ、さすがです。


その後は、「色の名前」の学習です。
「favorite」(大好きな)という難しい単語を使い、好きな色を尋ねるのですが、子ども達の学習能力はスゴイ、難なくクリアし見事に使い切っていました。



たっぷりと時間をかければ、大きな成果が上がりそうなのですが・・・
各クラス年6回、はたしてどこまで浸透するか???


                     (学校長)

みんなの学習のお手伝い 〜学生ボランティア〜

画像1 画像1

昨年に引き続き、
というか3年連続、上田千晶さんが、学生ボランティアとして児童の学習支援を行ってくれることになりました。


学校教育に協力してくれる支援者がでることは、本校にとって本当にありがたいことですが、同時に、上田さんにとっても公立小学校の教育活動を知る絶好の機会になればと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。

                      (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 3・4年駆け足大会 
2/16 5・6年駆け足大会
2/18 土曜授業・懇談会

学校だより

研究

運営に関する計画

各種案内

学校協議会