2年生 数の関係がわかるかな? (2月13日)
2年生の算数の学習の様子です。
このクラスでは、「図をつかって考えよう」という単元を学習し始めました。 「赤い色紙と青い色紙があります。ぜんぶで60まいです。そのうち、赤い色紙は35まいで、青い色紙は25まいです。」このことを図に表すことから学習は始まります。 全体の数を求めるのに… 35+25=60 赤い色紙の数を求めるのに… 60−25=35 青い色紙の数を求めるのに… 60−35=25 と、今日は3つの数字がすべてわかっている問題でしたが、この後は、2つの数字しか文章に表れなくなり、残りの数字を求める問題に発展していきます。 今日の図の作り方、関係をしっかりと覚えておく必要があります。 給食風景 (2月13日)
今日の給食メニューは、
・赤魚のレモン醤油がけ ・薄くず汁 ・高野豆腐の炒り煮 ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は4年生の様子です。 赤魚のレモン醤油かけは、塩焼きした赤魚に、料理酒、しょう油、みりんを合わせて煮立せ、最後にレモン汁(国産レモンです)を加えたタレがかけられていました。サッパリとしたレモン風味でとてもおいしかったです。 薄くず汁は、だし昆布と削り節で取った出汁に、鶏肉、里芋、白菜、大根、みつばが入っていて、水溶きでんぷんでとろみがつけられていました。最後まで温かく食べることができました。 高野豆腐の炒り煮は、お湯で戻したひじきと、豚のひき肉、ニンジンを炒め、出汁を加えて煮込み、味付けをした後、粉末の高野豆腐を入れてさらに煮込まれていました。高野豆腐が出汁を吸っていて、たくさんのひじきとともにおいしくいただけました。中には、ご飯にのせて、さらに、混ぜご飯のようにして食べている子もいました。 1年生 気持ちを合わせて (2月13日)
1年生が合同で合奏練習を多目的室で行っていました。
今まで、パートごとに分かれて、それぞれの教室や音楽室などで練習を重ねていました。 金曜日の参観までラストスパートです。 鍵盤ハーモニカ、木きん、鉄きん、大だいこ、小だいこ、トライアングル、カスタネット、タンバリン、鈴などの楽器がありました。自分のパートをしっかりと演奏して、1年生で音のまとまりができ、お家の人に感動を与えてくださいね。 保護者の方は、今回の参観はカメラ・ビデオ必携ですね。 3年生 てんびんを使って (2月13日)
3年生の理科の学習の様子です。
「ものと重さ」という単元を学習しています。 「ものは形がかわると重さもかわるのか?」、「同じ大きさのものは、どんなものでも同じ重さなのか?」など、てんびんを使って実験をしていきます。 手渡された実験キットに興奮気味です。説明書を見てていねいに組み立てていました。 また、ものの大きさのことを「体積」ということも、ここで学習します。 区の凧あげ大会(1) (2月13日)
昨日の2月12日(日)の午後1時半から、淀川の河川敷で第21回目の東淀川区子ども凧あげ大会が開催されました。
雪空が心配されましたが比較的いい天気となり、東淀川区内から10の地域(小学校区)の多くの児童が集まり、豊新小学校からも1月29日に学校で制作した凧を持って、たくさんの子どもたちが参加しました。 みんなの凧は、風に乗ってぐんぐんと天高く舞い上がっていました。中には、糸巻のたこ糸がすべてなくなるまで高く凧が上がった子もいました。とても楽しい1日となりました。 ※他校の子どもや保護者の方には個人情報保護の観点から写真に修正を加えています。ご了承下さい。 |
|