卒業式と修了式が終了しました!みんなが次揃うのは、4月8日(火)です!新年度も、さらにパワーアップしてみんなで生江小学校を盛り上げていきましょう!!

2年 「ひょうしをかんじてリズムをうとう」(12/7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おまつりの音楽に聞こえるように自分たちでいろいろなリズムをつくっています。グループに分かれて、音楽をつくっているところです。

1年 いろいろな楽器を使って♪(12/7)

画像1 画像1
 今日は、きらきらぼしをいろいろな楽器を使って演奏しました。
どの楽器を使ったら曲に合うかを考えたり、自分たちでアレンジを考えたりして、とっても楽しい合奏になりました^^

3年 理科 どうやったら明かりがつくの?

画像1 画像1
理科室での授業風景です!
今、理科の時間では「電気と明かりの関係」について学習しています。
今日は、豆電球・ソケット・乾電池を使って
どうやったら豆電球に明かりがつくのか考えました。

色々なつなぎ方を試行錯誤していることろ
「ついた!!」とあちらこちらから聞こえてきました。
このような実験に全力で取り組める3年生はすばらしい!
未来の科学者さんがでるかもしれませんね!

1年 ウリナラ発表会(12/6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ウリナラ子ども会のみんなによる、ウリナラ発表会がありました。
 以前、韓国・朝鮮のことを学習した時に、伝統的な服も見ましたが、その時に見た服を、ウリナラ子ども会のみんなが着ていたので、みんなとっても興味津々(^.^)
みんなすごく似合っていました☆
劇や、韓国・朝鮮の遊びをすることができ、とっても楽しいひと時でした♪

 1年生にもウリナラ子ども会で学習している友だちがいるので、みんなで応援もしました♪
応援メッセージや歌も、上手に発表できました☆

3年 体育 跳び箱でジャンプ!

画像1 画像1
今日から体育では、跳び箱の学習です!
久しぶりの跳び箱に不安の表情も見られましたが
始まってみると、どのコースでもぴょんぴょん
飛ぶことができていました。3年生すごーーーーい!

助走やふみきり、手の着く位置
着地の体制などを意識しながら飛べましたね!
新しい飛び方に挑戦していこう!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 ウリナラ 交流給食(2・4年) 3年公開授業(3限)
2/15 交流給食(1・5年) 1年保育所交流(3限)
2/16 クラブ(3年見学) 交流給食(3・6年)
2/17 C−NET