体力向上プログラム
「今週は、ピョンピョンタイムがあります。」
これだけでは、何なのかわかりませんね。 1年生から6年生までの縦割り班による大縄跳びの時間なんです。 全児童が運動場で、大縄跳びをしてピョンピョン跳ぶからピョンピョンタイムと言います。 5,6年生が縄を回し、1,2,3,4年生が跳びます。これがなかなか難しく ピョンピョンといかず、ため息タイムやイライラタイムになっている班もあります。 1週間後には、ピョンピョンと跳べているでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 東福寺に行かずとも
寒暖の差が激しい今年は、葉の色づきもひときわ鮮やかです。
朝の冷たい空気に代わって 暖かい日差しがさしはじめる時間帯では 落ち葉ひろいも趣があります。 自然美を感じる心を育てたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 達成感
苦労してはじめてできたことを誰かに伝えたくて仕方ない時があります。
「見ててね。」 男の子はそう言うと、真剣な表情で跳び始めました。 思っていた以上に跳べたのでしょう。 満足感が身体いっぱいに広がって、うれしくてじっとしてはいられなくなったようです。 なわとびしながら、ピョンピョンと遠くまで走り去っていきました。 ほんとうによかったね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ほどほど
長過ぎるほうきも短過ぎるほうきも使いにくそうです。
容赦なく舞い落ちる葉っぱに 足を踏ん張り、腰をかがめて掃き集める姿がありました。 長過ぎず、短すぎず、自分に合ったほどほどが一番です。 これ中庸なり。 ![]() ![]() ![]() ![]() たくましくなった1年生
何をするにしても基礎体力が必要です。
トラックではランニング、トラック内では、筋トレ。 1年生もたくましくなりました。 4月に比べて、運動能力や体力は確実にアップしているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |