私たちの目標  誠実  努力  忍耐

9月21日 校内の風景〜その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2
9月23日に行われる「後期生徒会役員選挙立会い演説会」のリハーサルが行われました。
選挙には「選ぶ責任」と「選ばれる責任」があります。それぞれの責任をしっかりと果たし、住之江中学校がより素晴らしい学校になることを願っています。

9月21日 校内の風景〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科部の活動の様子です。

文化発表会に向けて、作品づくりに励んでいます。発表会当日は、たくさんの素晴らしい作品が展示されることでしょう。

9月21日 校内の風景〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日は台風16号の影響で臨時休校となりました。休校明けの学校の様子を報告します。

今日は一年生の学年集会が行われました。金島先生から、リオオリンピック女子5000メートルでの、米国・ニュージーランド選手の感動的な助け合いの話をしていただきました。

毎日放課後、女子バレー部の皆さんが、廊下をモップがけしてくれています。
学級で分担している掃除だけでなく、このような活動が、学校の綺麗な環境を保つことにつながっているのです。
バレー部以外にも、様々なクラブが奉仕活動を行っています。それらの様子は、また後日紹介します。

10月行事予定をアップしました

ホームーページの右下部分の「配布文書」欄に10月月中行事をアップしました。

よろしくお願いいたします。

9月18日 バレーボール秋季大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月18日(日曜日)バレーボール秋季大会がありました。
この試合に向け、また当日も、多くの方に応援していただきましたが、本来の力を発揮せず負けました。
本当に、残念です。
保護者の方には、このような結果で申し訳ありません。
「試合は、やってみないとわからない、だからいつでも挑戦するつもりで…」と言っていましたが、この大会では、試合を楽しむことができてませんでした。

一番悔しかったのは、選手達です。ケガも実力のうちと言われるように、ケガに悩まされた3年生、夏からレギュラーに半分が2年生という状況の中、厳しいチーム状態でした。
しかし、新チームから、昨年より多くの経験を積んだ
3年生には、自分やチームを信じて、胸をはってゲームしてもらいたかったです。
結果がすべてでは、ありません。しかし、試合に負けたのも、事実です。この結果をどう受け止め、何につなげていくかが大事だと思います。
新チームになりますが、先生方や保護者の方や卒業生にさらに応援してもらえるチームづくりをしていきます。よろしくお願いします。
顧問 梶山 さおり

私達は、第7ブロックの代表として秋季大会に出場しました。結果は、今までやってきたことを出せず、負けてしまいとても悔いの残る試合となりました。校長先生や金島先生や保護者の方、先輩方など、たくさんの方に応援していただき感謝の気持ちでいっぱいです。
私達は、日頃からたくさんの方に応援していただいてます。朝早くからお弁当をつくって送り出してくれるお母さん、何かと気にかけてくれる先輩方、また練習試合をする中で先生方には、自分のチームのように、時には厳しく、アドバイスや声をかけていただきました。
そんな、たくさんの方々に対する感謝の気持ちを、コートの中でのプレーであらわしたかったです。
試合では「技術」よりも「気持ち」で負けてしまいましたが、2年生は今までで、一番良いプレーをして、成長をしたと思います。3年生がもっと、チームのための軸となり、ひっぱりたかったです。
これからは、新チームとなりますが、気持ちで負けないように、さらにチーム力を上げて、もっと上を目指してほしいです。
3年 バレーボール部
キャプテン 田中詩乃
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 全校集会 45分×6限
2/14 45分×6限 3年3限まで
2/17 生徒会役員立候補者受付(〜3/7)

お知らせ

月中行事

参考資料

H29 学校評価

H28 学校評価