私たちの目標  誠実  努力  忍耐

9月16日 道徳プレ公開授業 〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の6時間目、大阪府中学校道徳教育研究発表会「大阪市大会」プレ公開授業が、全学年・全学級で行われました。
 大阪市教育委員会の方、市内各小中学校の校長先生方、保護者の方々など、多数ご来校をいただき、プレ公開授業の様子を見学されました。

写真は、1年生の様子です。

9月15日 1・2年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、朝から1・2年生の学年集会が行われました。

学年集会では、各学年の先生方が輪番制で話をすることになっています。

【1年生】田中先生のお話でした。
 小さいころはとても内気だった性格が、小学校5年生の時の担任の先生から「とりあえずわからなくても全員手を挙げなさい。そのかわり、パーはわかる人、チョキは自信がない人、グーはわからない人が挙げなさい。」と言われたことから、徐々に時間をかけてほんの少しずつ積極的になっていくことができた。そして、少しずつみんなの前に立つことができるようになった。
 人は変わることができる。先生のように何かきっかけがあって変わる人もいれば、外からではなく自分から動いてみようとして変わる人もいます。みんなにはぜひ一歩ずつ行動を起こして、なりたい自分に少しでも近づいて欲しい思います。自分を変えるのは自分です。

 と言う話がありました。

 今日のお話を受けて一人一人なりたい自分をイメージして少しずつでも動き出していって欲しいと思います。

【2年生】 扇田先生のお話でした。
 一日を秒にすると、86,400秒、これを、一秒一円とすると、86,400円です。お金を無駄にする人はいませんが、時間を無駄にする人はたくさんいます。時間はお金と同じぐらい大切なものです。時間を大切にする意識を高めることが、毎日を充実させることにつながります。

 というお話でした。「時は金なり」という言葉もあります。毎日を無駄にせず、頑張ってください。


 ※ 写真は、1年生学年集会の様子です。

9月15日 登校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の登校風景です。
「おはようございます」
生徒会・生活委員・先生方が、大きな声でみんなを迎えます。登校してくる人も、明るく挨拶を返します。

8時20分には、ほぼ全員が登校できています。毎朝、気持ちよく元気に、1日が始まります。

9月14日 全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、全校集会を行いました。
まず、水泳部の表彰がありました。7ブロック大会で、男女ともに団体準優勝、その他個人戦やリレーなど、多くの賞状をもらいました。

校長先生からは、「自発と強制」のお話がありました。
何事においても、やらされるのではなく、自分から出来る人になって欲しいというお話でした。

今日の全校集会では、生徒会の呼びかけで、8時20分には整列が完了し、生徒会長の号令でしっかりと並ぶ事が出来ました。自分から何でも出来る自発的な雰囲気に溢れた住之江中学校を目指して、今以上に頑張ってください。

次回の全校集会は、連休明けの9月20日(火)です。

9月13日 校内の風景〜6時間目〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6時間目の様子です。
2年生は、11月10日と11日に行われる「職場体験学習」の説明と希望調査を実施しました。
1・3年生は、道徳の授業を行いました。みんな真剣に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 全校集会 45分×6限
2/14 45分×6限 3年3限まで
2/17 生徒会役員立候補者受付(〜3/7)

お知らせ

月中行事

参考資料

H29 学校評価

H28 学校評価