私たちの目標  誠実  努力  忍耐

9月6日 第一回 学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の5・6時間目、学校選択制にかかる「学校公開」を行いました。

【6時間目】総合の時間の取り組み
一年生では、学校生活の基盤となる班活動の班長を投票で選びました。
二年生では、9日に行う保育実習の準備に取り組みました。
三年生では、昨日に続き、道徳の授業を行いました。

参観に引き続き、説明会を行いました。学習活動や部活動など、中学校生活全般に関わることについて、熱心に質問されていました。

第二回学校公開日は、9月10日(土)です。多数のご来校をお待ちしています。

9月5日 大阪府880万人訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日11時より、大阪880万人訓練を実施しました。

 11時に緊急地震速報を流し、授業中に災害が起こったと想定して身の安全を確保する方法を再確認しました。

 また、水泳の授業をしていたクラスもあり、プールサイドで身を守るにはどうすればよいかを考える機会になりました。

 日頃の備えや避難訓練が命を守ります。高い確率で近々起こると言われている南海トラフ地震などの災害から身を守る為に、各御家庭でも防災減災を考える機会としていただければと思います。

写真は、左から「1年生プール」「2年生の教室」「3年生の教室」です。

9月5日 道徳 〜こころ優しく生きよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・3年生は本日より、2学期の道徳学習がスタートしました。
 学年の教師が、それぞれ読み物資料を用いて、4クラスをローテーションします。
道徳学習を継続していくことで、生きる基盤となる考えかたを掘り起こし、耕し、柔らかな心を持てる人に成長してもらいたい、そう願っています。

9月16日には、大阪市プレ道徳公開授業が行われます。

写真は、1年生の道徳授業の様子です

9月5日 全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、全校集会が行われました。
 はじめに水泳部の表彰が行われました。
 校長先生からは、「胆力(たんりょく)」についてのお話がありました。いざという時に、しっかりと行動できる力をつけること、というお話でした。
 続いて、学習サポーターの山本瑛治先生の紹介がありました。毎週、月曜日に来られます。
 小野先生からは、保健室の利用についての話がありました。金島先生からは、しっかりと話を聞き、より高いレベルを目指し頑張ろうとのお話がありました。 


※写真は、左から「学習サポーターあいさつ」「生徒会長の話」「水泳部表彰」です。


9月2日 2年生 保育実習の準備

来たる9月9日、保育実習当日に向けて、本日5時間目、各クラスで準備作業を行いました。

各クラス、作るものは違いますが、生徒たちは園児のことをイメージしながら一生懸命、そして丁寧に作業に取り組めていました。

真心のあるものができています。

まだまだ作業は続きますが、みんなで協力し、頑張りましょう。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 全校集会 45分×6限
2/14 45分×6限 3年3限まで
2/17 生徒会役員立候補者受付(〜3/7)

お知らせ

月中行事

参考資料

H29 学校評価

H28 学校評価